記事一覧

「食育に関する意識調査」 内閣府

内閣府は「食育に関する意識調査」結果を発表しました。それによりますと、
“食育”の言葉を知っていた人の割合は、前回調査(2007年3月)より8.8ポイ
ント増の74.0と7割を超えました。
 また、食育に関心がある人の割合も7割を超えていました。
 食生活で悩みや不安を感じている人は全体の44.3%で、具体的内容(複数回
答)については「食品の安全性」が81.0%ともっとも高く、続いて「家族の健
康」50.7%、「自分の健康46.4%、「将来の食料供給」33.5%、「食べ残しや
廃棄など環境への影響」32.1%などの順でした。
 健康診断での特定健診が始まった「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症
候群)」の「意味まで知っていた」との回答は87.6%。前回調査に比べ10.3ポ
イント増加し、政府が06年に策定した食育推進基本計画で8割以上に周知すると
いう目標値を突破しました。
 メタボリックシンドロームの予防・改善のための食事や運動について、半年
以上継続して実践していると回答した人は30.3%で、実践しているが、半年未
満は3.9%。現在していないし、しようとも思わない人は19.8%でした。
 調査は2月末から3月上旬までの間全国の成人男女3,00人を対象に実施したも
ので、回収率は、58.2%でした。

子どもの遊び食い、偏食に困っています②

(味付け薄めに)
「主食、主菜、副菜といった3つの要素が食卓にあれば、、神経質にならなくてもよいのでは・・」という先生もいます。好き嫌いに関しても例えばブロッコリーやにんじんが苦手なら、無理に食べさせず、子どもが食べられるほかの野菜で代用するのもよいのではという意見です。
 ただし、味付けは大人よりも薄味にしたほうが良いという。幼児は大人より味に敏感なので大人と同じ味付けだと濃すぎるうえに刺激も強い。
 幼児食は心身の発達を促し、その後の食の嗜好や食べ方の基礎が形づくられる大切な時期。ただ、あまり神経質にならず、食事を親子で楽しみことが一番大切です。
           毎日新聞 2008.4.8

過去ログ