記事一覧

歯周病と糖尿病との関係

体のどこかに炎症があると、糖尿病を悪化させることがあります。歯周病は炎症ですから糖尿病にも悪影響を及ぼします。健康な状態では血中の糖が多くなると、すい臓はインスリンを放出して体の脂肪細胞、骨格細胞、および肝細胞に糖を取り込むよう働きます。この動きによって細胞はエネルギーを貯え、体の血糖は調節されています。
 しかし糖尿病になると、主として脂肪細胞がインスリンの働きを弱めるような物質を産生して血糖値に悪影響を及ぼし、その調節機能を失います(インスリン抵抗性)
         medea 旭川11月号 №491

たばこの怖 ダメージ これでもまだ吸いますか?口の中ボロボロ

喫煙者は唾液がねばねばして、歯石の沈着量が多い。しかも、舌は健康な人の赤みがかった色ではなく、黄色か黒ずんでいます。オヤジ臭に似た独特な口臭があります。
 よくリラックスするためにたばこを吸うという人がいますが、医学的には逆効果です。たばこを吸うと交感神経が刺激され、より緊張します。そのため、唾液が出にくく口が乾きやすくなり、唾液が出てもねばねばするのです。
 口腔内のがんも見逃せません。煙の温熱刺激で舌のがんや、ニコチンやタールがたまりやすい舌顎歯肉や頬粘膜などのがんになりやすいことがわかっています。最近、禁煙補助剤としてニコチンが2ミリグラム含まれているニコチンガムが広く使われていますが、考えようによっては噛み(ガム)たばこと同じ。ガムたばこが蔓延している東南アジアでは、口腔ガンが多いことも覚えておくべきでしょう。
         日刊ゲンダイ 2009.9.17

過去ログ