記事一覧

入れ歯紛失で命の危険も 避難長期化で歯科医ら警告

避難生活が長期化する中、突然の地震と津波で入れ歯をなくしたまま過ごす高齢者らの健康面が心配されている。食料や衣類の不足などに比べ軽視されがちだが、阪神大震災では口腔(こうくう)内の衛生悪化が肺炎を引き起こし、震災関連死につながったケースも。被災地では歯科医らが懸命に診療に当たっている。

 約800人が避難する宮城県女川町の総合体育館。フロアに開設された救護所を無職平塚幸悦(ひらつか・こうえつ)さん(77)が訪れ「痛くてご飯が食べられない」と訴えた。平塚さんは津波から逃げる途中、下の入れ歯を一部紛失。上の入れ歯のかみ合わせも悪かった。

 診察した地元の歯科医木村裕(きむら・ゆたか)さん(54)が「十分に器具がそろってないから、応急処置だけど」と声をかけながら、外した入れ歯を器具で削り、上あごにはめ直すと、平塚さんは「力が入るようになった」とにっこり。

 木村さんの診療所は津波にのまれ全壊し、当初は自らも体育館で避難生活を送りながら救護所に。その後は同県石巻市の兄の自宅から連日駆けつけ、避難者らの治療に当たる。

 「入れ歯が津波に流された」「栄養が偏り、口内炎ができた」など患者の症状はさまざま。専用の薬がないと、入れ歯を洗えないと思い込み、口の中の衛生状態が悪化している高齢者もいた。

 医療関係者が懸念するのは、口腔ケアの不足により、避難生活で免疫力が低下した高齢者に肺炎が広がること。

 実際に阪神大震災では、入れ歯を紛失したり、水不足で洗わなかったりして、口の中の細菌が増えた高齢者に「誤嚥(ごえん)性肺炎」が多くみられた。神戸市によると、避難生活で持病が悪化したことなどが原因で亡くなった震災関連死約920人のうち、約4分の1を占めた肺炎の中には、誤嚥性も目立った。

 木村さんは「避難所暮らしが長引けば、歯科治療が命にかかわる場面が必ず出てくる」と心配する。

 全国の歯科医師会などは、被災地に歯ブラシや歯磨き粉を提供。ただ避難所に届かず、倉庫に積まれたままの被災地もあるという。あるベテラン歯科医は「神戸の教訓を、ぜひ無駄にしないでほしい」と訴えている。

在宅・障害者歯科医療の状況を検証

中医協総会が3月2日(水)、厚労省内で開催され、平成22年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査として、平成23年度には在宅歯科医療及び障害者歯科医療の実施状況や、在宅医療の実施状況及び医療と介護の連携状況など6項目を実施することを決めた。本年6月までに調査項目等の検討を行った上で、7~8月に調査を実施し、9月の総会での報告を目指す。
        日歯広報 2011年(平成23年)3月15日
    

過去ログ