記事一覧

がん治療と口腔ケア 怠ると口内炎や歯肉炎も

外科療法、特に消化器の手術の場合、口からの食事が制限されるため、口の自浄作用が弱まり、がんが治ったときに、いざ口から食事を取ろうと思うと、思うように取れないこともあります。化学療法や放射線療法は、その治療そのものによる粘膜炎などの副作用が出ることが多く、口内炎もまれではありません。
 免疫機能も弱くなることじゃら、歯肉の炎症を起こしやすくなり、口腔ケアを怠ると、重症化してしまいます。最近、これらの問題を解決する目的に歯科医師会とがん治療を担当する総合病院などの医療施設が連携することにより、少しでも、これらの副作用が少なくなるような取り組みがなされ、この4月には、そのシステムが構築されました。今まで以上に口腔ケアを受けやすい環境が整備されてきたので、がんの治療を受ける患者さんは、事前に、がん治療を担当する先生、またはお近くの歯科医院にご相談ください。
             福島民友 2012.4.13

初期虫歯修復の効果

東京医科歯科大学の北追勇一助教らは、フッ素とカルシウムを含むガムに初期の虫歯を修復する効果があることを実験で確かめた。1日3回、20分ずつガムをかむと、虫歯で柔らかくなった歯の表面を硬く戻せた。手軽な虫歯予防になるとみており、歯科医向けにガムを製造している江崎グリコは特定保健食品などへの申請を検討し、認知度の向上を目指す。
 ▼虫歯の修復
   歯の表面のエナメル質から抜けたカルシウムなどのミネラル分を再び補給し、元に戻すこと。この働きはだ液などに備わっているが、ガムなどでカルシウムを供給すると効果が上がる。フッ素も合わせてとると、より硬くて丈夫な結晶構造ができる。
   カルシウムなどが抜けて歯の表面が柔らかくなった段階は初期虫歯。修復されずにその部分がはがれると、穴やくぼみがあく。この段階まで進むと修復は難しく、歯科医による治療が必要になる。初期虫歯の段階で進行を止めることが歯の維持につながる。
             日経産業新聞 2012.4.13

過去ログ