記事一覧

唾液の力、うまく使っていますか=三村善郎さん ご近所のお医者さん

唾液にはいろいろな成分があります。食物を飲み込みやすくするムチンをはじめ、デンプンを分解しやすくするアミラーゼ、細菌に抵抗するリゾチーム、細菌に抵抗し発がん物質の作用を弱めるラクトペルオキシダーゼ、亜鉛と結合して味覚の働きを敏感にするガスチン、カルシウムと結合して歯を強化させるスタテリン、鉄と結合して細菌の発育を抑制するラクトフェリン、口の中をなめらかにして乾燥を防ぐアルブミン、細菌に抵抗するIgA(免疫抗体)、皮膚、歯、口腔(こうくう)粘膜、胃腸、血液などの細胞の増殖を増進するEGF(表皮成長因子)、神経節や神経線維の成長促進するNGF(神経成長因子)などが含まれています。

 唾液は1日に1~1・5リットル分泌され、口腔粘膜の保護や、pHが急激に変動しないような緩衝液としての作用もあり、そのことによって虫歯を防いだり、口を潤し、口臭を予防するなど、健康な口腔環境に寄与しています。ただこの素晴らしい唾液の力も、いろいろな環境や生活、薬物などにより、うまく使えない要素も多く存在しています。

 まず口を開けて呼吸する口呼吸は、唾液を蒸発させ、口腔環境を乾燥に導きます。またがんの放射線治療なども唾液腺の細胞を破壊することがあります。さらに花粉症の薬や降圧剤なども、唾液の分泌抑制に働き、口腔乾燥症を誘発することになります。

 ここで唾液を出しやすい、健康に通じる環境が、どのように作られるか考えてみましょう。まず食事の際によくかんで食べることが大切です。回数を多くかむことは、唾液を活発に分泌し食物とよく混ざることによって消化を助け、発がん物質の働きを抑制することができます。さらに口を閉じて咀嚼(そしゃく)することによって、鼻呼吸を確実にし、免疫系を活性化することができます。

 口を閉じて鼻呼吸でよく咀嚼した食生活は、あるべき唾液の機能と免疫力を活性化することにつながります。本来体に備わった活力を生かす生活で、健康になっていきましょう。

毎日新聞社 2014年5月13日(火) 配信

『雇用の将来』

「今後20年のIT化の影響で、米国における702ある職業のうち、
 およそ半分が失われる可能性がある」

無くなると評価された仕事の上位10は次の通りでした。

1位 調達事務員
2位 パッケージング&充填機械オペレーター
3位 銅版画工と彫刻師
4位 受付、レジ係
5位 スポーツの審判
6位 保険鑑定士
7位 融資担当者
8位 オーダーを受けるスタッフ
9位 仲介スタッフ
10位 保険の集金者

コンピューターに代替されにくい仕事TOP20は次のとおりです。

1位 レクリエーションセラピスト
2位 最前線のメカニック、修理工
3位 緊急事態の管理監督者
4位 メンタルヘルスと薬物利用者サポート
5位 聴覚医療従事者
6位 作業療法士
7位 義肢装具士
8位 ヘルスケアソーシャルワーカー
9位 口腔外科
10位 消防監督者 
11位 栄養士
12位 施設管理者
13位 振り付け師
14位 セールスエンジニア(技術営業)
15位 内科医と外科医
16位 指導(教育)コーディネーター
17位 心理学者
18位 警察と探偵
19位 歯科医師
20位 小学校教員


口腔外科が9位、歯科医師が19位と上位に入っています。

コンピュータがいくら進んでも、歯科の仕事はなくなりません。

過去ログ