記事一覧

日本人の死因、肺炎は5位に後退

厚労省は6月1日、「出生」「死亡」「婚姻」「離婚」「死産」の5つの事象を示す「人口動態統計」を公表した。

 平成29年の死亡数は134万433人で、28年の130万7,748人より3万2,685人増加した。

 死因別にみると、死因順位の1位は「悪性新生物(腫瘍)」、2位は「心疾患(高血圧性を除く)」、3位は「脳血管疾患」、4位は「老衰」、5位は「肺炎」の順だった。

 悪性新生物(腫瘍)は、29年の全死亡者に占める割合が27.8%で、日本人の3.6人に1人ががんで死亡している。また28年に3位だった「肺炎」は5位に後退した。

(日歯メールマガジン No.549 06/25より)
・平成29年(2017)人口動態統計月報年計(概数)の概況(厚労省HP)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/index.html

歯科医師の約6,000倍の速さでX線画像読影ができる診断AIを開発

葵会は6月13日、メディホームと共同で歯科パノラマX線における診断AI(人工知能)を開発したと発表した。

 歯科パノラマX線画像の読影時間は1枚当たり0.018秒ほどで、ベテラン歯科医師の平均的な読影時間に当たる120秒の約6,000倍のスピードになるという。

 同AIの基本機能では、う蝕や根尖病巣、歯石、嚢胞、根分岐部病変の各症状の患部を検出できる。AIに教師データとなる患部情報を読み込ませて学習を重ね、診断精度を高めていく仕組み。今回の開発では、約1万2,000枚のパノラマX線写真と病状患部約2万5,000件を教師データとして用いた。

 歯科パノラマX線画像の読影については、医療の標準化に加え、AIによるダブルチェックが望ましい。診断AIは、歯科医師をサポートし、診断の質の向上や医師の業務負担軽減を目指す。

(MONOist 6月27日より)

過去ログ