記事一覧

唾液でコロナ検査、高まる期待 空港「すり抜け」懸念も

日本に入国時の空港検疫で導入が進む唾液(だえき)を使った新型コロナウイルスの「抗原定量検査」は速やかに検査結果が分かり、ビジネス関係をはじめ海外との人の行き来の制限緩和に役立つと期待されている。しかし、精度がPCR検査より低く、水際での検査をすり抜ける感染者の増加を懸念する専門家もいる。

 無症状の人への唾液による抗原定量検査は7月17日に認められ、成田、羽田、関西などの空港で順次導入されている。PCR検査は結果が出るのに少なくとも数時間かかるのに対し、抗原定量検査は約30分で判明する。簡易検査キットの抗原検査と異なり専用機器が必要だが精度がより高い。

 検査精度について、加藤勝信厚生労働相はこの日の会見で、「PCR検査と比較して高い一致率を確認できた」と述べた。無症状の人に唾液を用いたPCR検査や抗原定量検査を認めた同日の報道発表も同じ旨が書かれている。

 しかし、その2日前に非公開で開かれた厚労省感染症部会の資料によると、鼻の奥の粘液を検体に使ったPCR検査で陽性だった無症状者37人のうち唾液の抗原定量検査で陽性となったのは28人。陽性者一致率は76%だった。PCR検査で陽性の4人のうち、唾液の抗原定量検査だと1人が見落とされる可能性があることを示している。

 一方、PCR検査で陰性だった54人は全員が抗原定量検査でも陰性。陽性37人と陰性54人を合計した一致率は90%となった。

 陽性者一致率が76%だったことについて、厚労省は「陽性が一致しなかったのはウイルス量が少ない検体。ウイルス量が少なければほかの人にうつすリスクも低い」と説明する。陰性か陽性か判別しづらい場合、再度の抗原検査やPCR検査で確定している。

公式HPを参考に歯科医院を選ぶ人が多数。診療メニュー、料金、院長プロフォールを重視。

ブランディングテクノロジー株式会社が、実費診療を受けた経験がある3000人に対してアンケートを行った結果、歯科医院の選定に最も影響を与えたのは「歯科医院の公式ホームページ」(19.5%)だった。2位は「知人の口コミ(18.8%)」で、影響力が大きいと想定された「比較サイト」や「インターネット上の口コミ」、「広告」などを挙げた人は少なかった。患者が歯科医院を選ぶ際に、確認するのは、「通える場所にあるか?」、「費用感が合うか?」、「希望する施術メニューがあるか?」の3点だろう。これらの情報全てが、公式ホームページに分かりやすく、かつ効果的にされていることが、選ばれる歯科医院になるための第一条件なのかもしれない。

過去ログ