記事一覧

歯科医院 ― 倒産・休廃業年間最多

帝国データバンクは、「歯科医院」の倒産・休廃業解散発生状況について11月6日に発表。同調査は、2024年10月31までの期間、負債1,000万円以上の法的整理による倒産、休廃業・解散を対象に集計を行なった。

 2024年に発生した歯科医院の倒産が前年比倍増の25件、休廃業・解散(廃業)が101件発生し、10月までに計126件が市場から退出した。

 前年同期の件数(104件)を超えて年間最多を更新するなど、前年比1.8倍の記録的なハイペースとなった。

 近年は歯科医師の高齢化が要因とみられる廃業が目立つ。2024年に「休廃業・解散」となった歯科医院の代表者年齢は69.3歳と70歳に迫るほか、最高齢は90歳超と集計可能な2016年以降で最高を更新。

 同社によれば「歯科衛生士などの人手不足や後継者難に加え、物価高騰に伴う材料費などの値上げが重なり、収益環境も厳しい状況が続いている」という。また、マイナ保険証に対応した関連設備の導入など電子化も求められ、新たな設備投資が必要となったことも、高齢の歯科医師が運営する歯科医院で廃業が増加した要因の一つとみられる。
【帝国データバンク】

東北大研究で 歯が多いと余命期間が延伸 約4万4千人を調査

歯が多いと、認知症のない余命期間および全余命期間が伸びることがわかった。フッ化物の使用普及や砂糖への対策など、歯の喪失を予防するための個人での対策や公衆衛生施策の重要性が示唆された。

 研究では65歳以上の自立した男女4万4,083人(平均年齢73.7歳、男性46.8%)を対象。調査時とその後10年間の追跡調査データについて歯の本数と、認知症の発症と全死亡の発生との関連を調べた。

 研究の結果、モデルから推定された65歳時点での認知症のない平均余命期間は、男性で20本の歯を有する人で18.88年、0本の人で16.43年だった。女性では20本の歯を有する人で17.12年、0本の人で14.40年だった。

 65歳時点での認知症の期間も含め全余命期間は、20本以上歯がある人では、男性で17.84年、女性で22.03年、歯が0本の場合、男性で15.42年、女性で19.79年だった。
【歯科通信】

過去ログ