記事一覧

虫歯 学校検診で発見、半数以上が受診未確認 高校生は86% 大阪府歯科保険医協会調査

◇家計苦しく治療できない子も

 学校検診で虫歯などが見つかった府内の小中高校生のうち、半数以上が歯科を受診していない可能性があることが、2015年の府歯科保険医協会の調査で分かった。特に、初めて調査した高校生は86・9%で受診を確認できなかった。一方、虫歯が10本以上あるなど「口腔(こうくう)崩壊」の状態の子どもがいた学校の割合は高校では53・8%に達した。家計が苦しく、治療が受けられない子どももいるとみられる。同協会は子どもの医療費の無料化や助成拡大を自治体に求めている。

 学校歯科検診は毎年、全国の小中高校で実施され、「要受診」とされた子どもは自分で歯科を受診し、治療結果などを学校に報告することになっている。同協会は12年から、公立小中学校を対象に、学校への報告状況などを尋ねるアンケート調査を実施。今回は初めて高校も対象に加え、府内の公立小中高校の大半に当たる計1618校に協力を依頼し、小学校192校(19・1%)、中学校88校(19・0%)、高校39校(26・2%)から回答を得た。

 この結果、「要受診」とされた小学生の50・4%、中学生の69・0%が結果を学校に報告しておらず、受診の確認ができなかった。初調査となった高校生は86・9%と小中学生より悪かった。

 また「口腔崩壊」の子どもがいた学校の割合は小学校で46・4%、中学校で35・2%だった。「『歯がない』と一目見て分かる児童が2人入学した」(府北部の小学校)、「虫歯が10本以上ある生徒が25人」(大阪市内の高校)など、深刻な報告も多数あった。

 府によると、府内では31市町村が中学卒業まで通院医療費を助成しているが、無料にしている自治体はない。高校生にも助成しているのは寝屋川市、田尻町、豊能町の3市町だけだ。同協会の担当者は「歯科治療は1度で終わらない場合が多く、治療費の負担が診療を控える動きにつながっている可能性がある」と指摘する。

転倒や衝突でのどに…幼児の歯ブラシ事故注意

子供が歯磨き中に転倒し、歯ブラシがのどに刺さる事故が相次いでいるとして、東京都は25日、専門家や業界団体が参加する協議会を開き、年度内に安全対策をまとめることを決めた。

 都によると、東京消防庁が2011年以降、歯ブラシがのどに刺さるなどして5歳以下の子供を救急搬送した事例は217件に上った。また、消費者庁が医療機関から収集した事故情報などでも11年以降、同様の事故が120件あり、うち25件は入院が必要だった。

 都が計337件の事故を分析したところ、原因は、転倒が203件(60%)、人や物への衝突が67件(20%)、椅子などからの転落が40件(12%)。年齢別では、1歳児が半数を占め、160件(47%)。2歳児99件(29%)、3歳児44件(13%)だった。

舌がんの放射線治療、副作用防ぐマウスピース開発

舌がんの放射線治療で、口の中の粘膜の炎症など副作用を防ぐ特殊なマウスピースを、大阪大学歯学部病院の村上秀明准教授(歯科放射線学)らの研究チームが開発した。

 チームは、数分間だけ、強い放射線を当てる治療でマウスピースを使った。まずマウスピースを入れて舌を固定。マウスピースにある隙間に鉛を流し込んでがん以外の場所への放射線を遮るようにした。

 その結果、患部以外への放射線を約90%減らすことができた。患者20人を対象に実施したところ、全員で副作用は起きず、2年間で再発したのは2人にとどまった。

 村上准教授は「ぜひ他の施設にも広がってほしい」と話す。

日歯会員 平均年齢59.1歳に (歯科通信より)

日本歯科医師会会員の平成28年3月末日現在の平均年齢は59歳1か月で、前年同月に比べ5か月、5年前の23年同月に比べ2歳3か月伸びている。
 
 28年3月末での会員数は6万4,755人。年齢別では50歳代が最も多く2万264人、次いで60歳代が1万8,471人、40歳代が1万1,363人。5年前に比べ順位は変わらないが、数では40歳代が3,556人、50歳代が1,679人減り、60歳代は5,015人増えている。また90歳代の会員も905人となり307人増えている。

歯が少ない高齢者、引きこもりリスク増 東北大など調査

 歯が少なく、入れ歯を使わない高齢者ほど引きこもり状態になるリスクが高いとの調査結果を東北大などの研究チームが28日発表した。歯の健康状態が悪いと、人との会話や食事をためらいがちになり、外出機会が減ってしまう可能性があるという。

 愛知県内に住む65歳以上の4390人を、自分の歯が20本以上残っている人、19本以下で入れ歯を使っている人、19本以下で使っていない人の3グループごとに4年間追跡した。週1回も外出しない引きこもり状態になった割合は、歯が20本以上の人では4・4%だったのに対し、19本以下の入れ歯使用では8・8%、入れ歯を使わないと9・7%だった。65~74歳の場合、歯が19本以下で入れ歯を使わない人が引きこもり状態になるリスクは、年齢や所得などを調整すると、20本以上の人の1・78倍になった。

 東北大の相田潤准教授(歯科公衆衛生学)は「高齢者にとっては歯が少なく、入れ歯を使わないことが引きこもり状態へのリスクを高める。健康な歯を保つことで防止につながる可能性もある」と話している。

糖尿病専門医から見た糖尿病と歯周病の予防

日時:7月2日(土)⒗:00~18:40
会場:旭川市大雪クリスタルホール(神楽3条7丁目)
対象:保健医療福祉関係者等(定員140名)
16:10~ 旭川地区の糖尿病の実態と地域連携強化に向けた取組
       旭川医大 安孫子亜津子先生
17:20~ 以下歯科社会連携による健口から健幸への道のり
       にしだわたる糖尿病内科 西田 亙先生
申込は、0166-26-7733(ファックス)にて

夫の口臭、気になる妻は8割超 歯科医師会が調査

夫の口臭が気になる妻は8割を超す一方、妻の口臭が気になる夫は6割とする調査結果を日本歯科医師会がまとめた。年齢を重ねるごとに夫は妻の口臭を気にしなくなるが、妻は夫の口臭がずっと気になっているという傾向もみられたという。

 調査は、全国の10~70代の男女計1万人を対象にネットを通じて2月に実施した。既婚者で配偶者の口臭が気になると答えた割合は女性が84%、男性は59%。年代別でみると、男女とも年代が上がるにつれて減る傾向にあるが、最も多い20代では女性87%、男性72%なのに対し、最少の70代では女性77%、男性56%と差が開いた。

 また、恋人の口臭が気になると答えた独身の人は女性58%、男性40%で、配偶者より少なかった。

 自分の口臭が気になった経験があるのは女性85%、男性76%。「口臭のほとんどが歯周病や虫歯などの口の中の病気に原因がある」と知っている人は全体で66%いたものの、「歯科医院に行く」と答えたのは9%にとどまった。

 日本歯科医師会は「女性の方が口臭に敏感なのに加え、男性は口臭の原因になる喫煙や飲酒をする人が多い。気になる人はまずは歯科医を受診し、口内環境を見つめ直すきっかけにしてほしい」としている

歯悪い児童の半数受診せず 背景に貧困、大阪で調査

 大阪府の公立小の歯科検診で約2万4900人の児童が「受診が必要」とされたのに、半数以上がその後受診していなかったことが約190校への調査で分かったと、大阪府歯科保険医協会が23日明らかにした。

 虫歯が十数本あったり歯がぼろぼろになったりしている「口腔(こうくう)崩壊」の児童は89校で確認された。同協会は「背景には貧困や生活習慣、ネグレクト(育児放棄)など、家庭の問題がうかがえる。まずは行政による医療費助成の拡充が必要だ」と指摘している。

 昨年2月、府内の全公立小約千校にアンケートし、192校から回答があった。

 その結果、小学校の歯科検診を2014年に受けた約7万3100人のうち、虫歯や歯周病などで「受診が必要」とされたのは約2万4900人。しかしその後受診したのは約1万2300人(約49%)で、半数以上が受診していなかった。

 小学校からは「一見して歯がない児童がいる」「6年生で既に永久歯が12本虫歯」などの報告のほか、受診できていない児童について「生活が苦しい」「治療費を何とかしてほしい」などの声が寄せられたという。

 同協会は府内の全公立中学・高校を対象とした調査もしており、中学88校、高校39校から回答があり、同様に受診していない生徒は中学で約7割、高校で8割を超えた。

 同協会の担当者は「未回答の学校を含めれば、受診率はもっと低い可能性がある」と話した。

過去ログ