記事一覧

気づきにくい口腔がん

中高年以降に発症が増える口腔がんは、早期に治療すればほぼ治る。しかし口内炎と勘違いするなど、早期には気づかないことが多い。がんの中では、がん組織を肉眼で見ることができる唯一の種類でもあり、兆候や点検方法を知っておけば早期発見につながる。
 口腔がんは、進行すると口の中が腫れたりし、食べ物をかむ、飲み込む、呼吸する、会話するといったことが困難になる。顔も腫れ、形も崩れていく。早期に発見されにくいのは、ゆっくり腫れたりするので違和感を感じにくいためだ。痛みもないため、自覚症状が少ない。発見は一般的にかなり進行してからが多い。その時点で全身のあちこちに転移していることもある。虫歯の治療で歯科が見つけたケースも少なくないという。
 厚生労働省によると、2012年度のがん全体の発生数36万人のうち口腔がん関連は約7200人で2%程度だが、ここ数年の発生数は伸びている。発症が60代以降に多く、高齢化が進んでいるためだ。男女比は2対1で男性が多い。口腔がんの原因としては、たばこやアルコールが特に危険因子。たばこやお酒の摂取量が多い状態が長年続くと、がんを誘発する確立が高くなる。また、入れ歯や詰め物など、歯やあごの形状と合わないものが入っていると、刺激となってがんの誘発要因となる。

口腔がんの疑いのある兆候

 □2週間以上治らない口内炎がある
 □なかなか治らない傷がある
 □しこりや腫れがある
 □指先でさわると痛みや硬い部分がある
 □歯のぐらつきが続いている
 □口の中から出血がみられる
 □ほおや舌が動かしづらい
 □赤くただれた部分や白くなっている部分がある

医科・歯科 連携を強化…診療報酬で配慮

厚生労働省が、これまで進んでこなかった医科と歯科の医療機関同士の連携強化に乗り出した。

 歯の治療や清掃によって手術患者の感染リスクを抑えられる、などの研究成果が出てきたためだ。厚労省は今年度の診療報酬改定で、入院中や在宅の患者を歯科に紹介するよう医科に促す仕組みを導入、患者が歯の診療を受けやすくなるようにした。

 医科の病院で手術を受ける患者が歯の治療や清掃をしてもらうと、感染のリスクが下がり、入院日数も減るという研究データが出ている。また、かみ合わせの悪い患者に入れ歯の治療を行うと、栄養状態が改善したという研究成果もある。

 そこで診療報酬改定では、医科の病院ががんや心臓病で手術を受ける患者を歯科診療所に紹介すると、医科病院に点数が加算されるようにした。患者には歯科診療所で虫歯や歯周病の治療を受けてもらう。

 また、入れ歯の調子が悪く食べ物をうまくかめない在宅患者に対し、訪問歯科医を紹介した訪問医にも、加算の措置が行われるようにした。訪問歯科医が入れ歯の治療を通じて患者の栄養状態を改善させるほか、歯の清掃で菌を含んだ唾液による肺炎の予防にもつなげられると期待される。

義歯に、通常の歯ブラシや歯磨剤を使ってはいけないのですか?

通常の歯ブラシは、毛が軟らかすぎるため、義歯の清掃には適していません。義歯の物理的清掃には、義歯を清掃しやすいように工夫された義歯用ブラシが便利かつ効果的です。時折、通常の歯磨剤を義歯使用している患者さんがいますが、歯磨剤に含まれる研磨材によって義歯の表面に傷や磨耗が生じることがあるため、避けましょう。義歯の清掃用には、研磨材が添加されていない義歯専用の歯磨剤が開発されていますので、こちらを使用するように勧めてください。また、界面活性剤と潤滑剤などが含有されたブラッシング用の義歯洗浄剤も市販されており、義歯用ブラシと併用すれば、義歯床用レジンを傷つけることなく効率よく汚れを除去することができます。

義歯の材質によって、義歯洗浄剤を使い分けたほうがよいのですか?

 義歯洗浄剤は主成分により、①次亜塩素酸、②過酸化物、③酵素入り過酸化物、④酵素、⑤銀系無機抗菌剤、⑥生薬、⑦酸、⑧消毒薬などに分類されます。これらは、通常の義歯床用レジンの劣化など、臨床上問題となる悪影響を与えることはほとんどありませんが、成分によっては義歯材料に影響を及ぼすものもあるため、義歯の種類によって義歯洗浄剤を使い分ける必要があります。酸や次亜塩素酸系義歯洗浄剤は、金属に影響を及ぼす可能性があるため、メーカーの定めた使用法を守って注意して使用する必要があります。
 金属を使用した義歯には、酵素系や生薬を配合した義歯洗浄剤が適しています。また、軟質リライン材やティッシュコンディショナー(粘膜調整材)は、ブラシなどによる機械的清掃が難しいため、義歯洗浄剤による化学的洗浄が応用されます。材料の影響や微生物の殺菌効果、バイオフィルム除去能を検討すると、銀系無機抗菌剤配合の洗浄剤がこのような軟質材料の洗浄にもっとも適していると考えられます。酵素系や生薬が配合された義歯洗浄剤も比較的適しています。また、家庭での義歯洗浄剤によるケアに加え、3~4カ月に1度、歯科医院にて歯科医院専売の義歯洗浄剤などによるプロフェッショナルケアを行えばより効果的とされています。

義歯ケア用品にはどのようなものがありますか?

主体とした微生物が堆積したプラーク(デンチャープラーク)が付着し、着色がみられるようになります。汚れた義歯は、義歯性口内炎を引き起こし、さらには呼吸器や消化器などへの感染の可能性も生じます。これらを防ぐため、義歯を清潔に保つ義歯ケア用品が多数市販されており、これらを効果的に使うことが大切です。
 義歯ケア用品には、義歯そのものを清潔に保つことを目的とした義歯洗浄剤、義歯用ブラシのほか、義歯専用の歯磨剤なども販売されています。基本的に、就寝中には義歯を外すように患者さんに指導しますが、その際には義歯の形態に適した専用の義歯保存・洗浄用ケースを使用すると破損や変形を防ぐことができます。また、薬局などでは、一時的に不適合となった義歯を維持し、安定性を改善するための義歯安定剤も市販されています。

歯科医師が小顔法を出版 読モやエステ勤務も経験

読者モデルやエステティックサロン勤務の経験がある歯科医師の関有美子(せき・ゆみこ)さんが、小顔を目指すトレーニングを考案し、著書「乙女のモテ小顔レッスン」(幻冬舎)にまとめた。

 トレーニングの柱になるのは「舌(タン)トレ」と呼ぶ舌の運動だ。著書では、顔のマッサージなどと併せて、やり方をイラスト付きで解説した。

 もともと「勉強が友達のような地味な生徒でした」と話す関さん。高校時代は「親が車で送迎し、自宅と学校を往復する生活でした」という。おしゃれに目覚めたのは、東京医科歯科大に進学してから。東京・表参道を歩いているときに声を掛けられ、ファッション誌の読者モデルになった。

 卒業が近づき、歯科医師の国家試験を受けると、結果発表まで1カ月以上あった。「周りのみんなは卒業旅行に行きましたが、私は美容の世界も見たいと思いました」。エステティシャンの資格を取ってサロンで働き、客の顔がすっきりしていく様子を目にした。

 研修医時代に知り合った歯科医師と結婚。「出産して顔が大きくなったので、小顔法を考えました。メタボといえばインナーマッスル。これを顔に当てはめると...」。自分を実験台にして試行錯誤し、「舌トレ」にたどり着いたという。

 将来は歯科とエステが同じ場所にある「顔の総合サロン」の設立を夢見ており、「そのためには小顔をキープ!」と張り切っている。

学童歯みがき大会 東京で ネット配信で栃木県内33校参加

子どもたちの歯や口の健康意識を育む「第71回学童歯みがき大会」が4日、東京都内で開かれ、国内外の1162校がインターネット配信などで正しい歯の磨き方を学んだ。小山市からは小山第三、小山城北、大谷南、寒川の4校が初めて参加。5、6年生計173人がクイズなどに挑戦した。

 同大会は毎年、厚生労働省などの「歯と口の健康週間」(6月4~10日)に合わせて日本学校歯科医会などが開いている。今年は県内から33校がネット配信で参加し、22校が初めての参加となった。

 小山第三小では5年生50人がコンピューター室に集まり、ライブ映像を見ながら歯や歯茎に関するクイズに元気いっぱいに回答。事前に行われた、歯についてのアンケートの集計結果が画面に表示されると、賛同する声があちこちから漏れた。その後、児童それぞれが鏡を見ながら歯を一本一本、丁寧に磨いた。

過去ログ