BP系薬剤を内服している患者様に発生する特徴的な顎骨壊死症状であり、BP系薬剤の長期投与による骨代謝異常に起因する病気と考えられています。通常の歯科治療に関連して発症することが多く、抜歯など口腔外科手術やう蝕・歯周炎の治療後、治癒が正常に機能しないことにより発症します。口の中の骨露出が主な症状です。
BP系薬剤を内服している患者様に発生する特徴的な顎骨壊死症状であり、BP系薬剤の長期投与による骨代謝異常に起因する病気と考えられています。通常の歯科治療に関連して発症することが多く、抜歯など口腔外科手術やう蝕・歯周炎の治療後、治癒が正常に機能しないことにより発症します。口の中の骨露出が主な症状です。
近年、骨粗鬆症症の治療、悪性腫瘍の骨転移の抑制、ステロイド性骨粗鬆症の治療目的で、ビスホスホネート系薬剤(BP系薬剤)が頻繁に使用されています。ボナロン、フォサマック、アクトネルといった飲み薬やゾメタ、アレディアといった注射薬があります。これらは前記した疾患に対する特効薬で重要な薬ですが、一方では、あごの骨壊死(顎骨壊死)をおこすことが報告されました。
咽頭神経叢が声帯内転を起こすか検証するためブタ7頭の上喉頭神経と咽頭神経叢の刺激で甲状披裂筋収縮を筋電図で記録。全頭で上喉頭神経刺激で声門閉鎖反射があり、6頭に咽頭神経叢刺激で甲状披裂筋反応があった。咽頭神経叢の遠心端と中央部の刺激で声帯内転。上喉頭神経の機能障害でのリハビリ活用、年齢や代謝による喉頭麻痺の特定に有効である可能性がある。
文献:Matsuzaki H et al.Contribution of the pharyngeal plexus to vocal cord adduction.Laryngoscope. 2013 Aug 8. doi: 10.1002/lary.24345.
10代から60代の男女を対象とした「歯」に関する調査結果によると、回答時点でむし歯がある人は2割強に達していることが分かった。男女で差異はほとんどないが、むし歯があるにもかかわらず、治療をしていない比率は女性よりも男性の方が3.9ポイント高い。歯科医に通う時間が取りにくいのが要因だろうか。一方、むし歯の予防や治療に欠かせない歯の「定期検診」については、半年以内に1度は受けているという人は2割強に留まり、1年に1回以下の人の割合が6割、全く受けていない人も3/1を越える結果となった。この定期検診に関しても、男性の方が女性よりも意識が低いことがうかがえる。女性は検診頻度が短く、定期的に受けている人も多い。
食事を楽しむためには健康な歯が不可欠。何しろ人工の歯は治療費の負担も大きいが、それだけではない。ノルウェーとスウェーデンの大学による共同研究チームの発表によると、人工の歯ではない天然の歯の数と記憶力には相関関係があるという。今回の研究は、55歳から88歳の273人の参加者を対象に行われた。参加者の歯の数は平均22本と、すべての歯が揃っている場合よりも10本少なく、喪失歯の70%は臼歯。研究チームが対象者に記憶力テストを実施した結果、天然の歯の数が多いほど記憶能力が高い傾向が認められたという。では、天然の歯が多いとなぜ記憶力が高いのだろう。著者の見解によると、天然の歯から人工の歯に変わることで「歯の感覚」が低下し、脳に送られる信号が減ってしまうことや、「噛む力」の影響などが考えられている。「噛む力」が大きいと、脳への血流が増え、脳の広範囲の部位の活動が活発になるのだ。また歯を失うことによる食生活の変化も見逃せない。特定の食べ物を避けるようになり、ビタミン、タンパク質の摂取量が減ることが、脳の活動に影響を与える可能性があるとも。
胎生期において、細胞同士を接着させ口の形成を促す遺伝子を、大阪大学大学院歯学研究科の阪井丘芳(さかい・たかよし)教授らの研究グループが発見した。口と顔の中心部は、胎児の時期に顔の左右から伸びる突起が接着し、癒合することにより形成されることが知られている。今回の研究では、マウスの口の形成過程で、口蓋突起の遺伝子発現のデータベースを作成し、その中から強く発現する細胞接着因子CEACAM1の発現は、TGF betaという増殖因子によって調節されており、抑制すると口蓋の癒合が阻害され、遺伝子を欠如させると口蓋癒合が遅れることが確認された。口や顔面の形成における口蓋突起の初期接着に重要な働きをしていることが明らかになったことから、CEACAM1の働きを維持することが、形成異常の予防の鍵となり得る可能性が見出されたと言える。
口唇裂・口蓋裂は遺伝的要因と環境的要因によって発症し、日本国内においても600人に1人の割合で生じる難病の一つ。口蓋突起がうまく接着されないことで引き起こされ、言葉や摂食に障害が起きるという。「口蓋裂などは手術しか治療法がなかったが、胎生期にCEACAM1をうまく働かせるような予防や治療への応用を目指したい」と話す阪井教授。さらなる研究の進展を見守りたい。
他人の国民健康保険証を使って虫歯の治療を受けたとして、詐欺容疑で逮捕された中国人の林雄留学生(25)と呉国豪留学生(28)について、大阪地検は3日、不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。
大阪府警国際捜査課が8月6日、大阪市天王寺区の歯科医院で保険証を使用し、治療費計約3万9千円の支払いを免れたとして2人を逮捕した。2人は同27日、釈放されていた。
厚生労働省が10人以上の事業所についてまとめた「賃金構造基本統計調査」によると、24年の歯科医師の平均年収は679万4千円で、前年に比べ約71万円減った。歯科医師が項目として設けられた17年の年収904万7600円と比較すると、225万3600円、割合で24.9%減少している。また、職種別の同減少率では弁護士、航空機客室乗務員に次いで3番目に高い割合となっている。