記事一覧

社会保険診療報酬の所得計算 特例措置存続に向け調査実施

第4回理事会が7月19日(木)、歯科医師会館で開催され、社会保険診療報酬の所得計算の特例措置(いわゆる四段階制)の存続に向けて調査することを決めた。医療機関における四段階制の適用の実態を把握し、四段階制が小規模医療機関の経営の安定を図り、地域医療への専念に必要不可欠であることを明らかにし、税制要望の基礎資料とすることが目的。四段階制が必要な理由などを調査する。8月中旬にかけて、東日本大震災の被災地である岩手県、宮城県、福島県を除く日歯会員約5%(約2500名)を無作為抽出して実施する。
                   日歯広報 8月5日

研究を志す医師・歯科医師の実態把握するため、届出票を見直し

「医師法施行規則等の一部を改正する省令(案)」に関する意見の募集について(8/10)《厚生労働省》

  厚生労働省は8月10日に、「医師法施行規則等の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集を開始した。

  医師、歯科医師、薬剤師は、2年ごとに氏名・住所等を厚労省に届出ることとなっている。今般、この届出に係る様式を改正するために、広く国民からの意見を募っている。

  主な改正点は、医師については「主に従事している施設及び業務の種別」のうち「医育機関」に、『医育機関の臨床系の大学院生』が加えられる。これは、研究を志す医師が減少していることを考慮し、我が国の医学の発展に不可欠な研究に携わる医師(大学院生)の実態を把握するために行われる。歯科医師についても同様だ。

歯科の視点に立った摂食機能療法

患者さんやご家族から成果が分かりにくいとの声が多くあがっていました。そこでおすすめなのが、桐生市歯科医師会が開発したⅰphone用「口から健康アプリ(くちけん)」です。パタ力の音を患者さんに発音してもらうと、音が波長として記録されます。成果をグラフ化することで、訓練前との比較を簡単にできるのです。

抜けた歯を供養 大須観音

名古屋市中区の大須観音宝生院の歯歯塚(ははづか)で8日、抜けた歯や義歯をまつる供養会が行われ、約100本の歯が納められた。

 県歯科医師会の主催。歯歯塚は1977年8月8日、歯と義歯を納める国内初の塚として建立された。塚の周りには人間の歯をかたどった花こう岩28個が並べられており、8月8日を「歯歯塚の日」と定めて毎年供養を行っている。

 姉の義歯の供養に訪れた同市千種区、岡本静子さん(78)は「かかりつけの歯科医で供養会を知り、持ってきた。姉の健康を守ってくれたことに感謝したい」と話していた。

読売新聞 8月9日(木) 配信

踏切事故訴訟、争う姿勢 てんかん発作の歯科医

三重県四日市市で2010年、車の追突で自転車を踏切に押し出され、電車にはねられ死亡した中国籍王定祥(おう・ていしょう)さん=当時(23)=の両親が、車を運転中にてんかん発作を起こした歯科医の池田哲(いけだ・てつ)医師(48)に約5340万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が7日、津地裁四日市支部(斉藤一美(さいとう・かずみ)裁判官)であり、池田医師側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

 訴状などによると、池田医師は10年12月30日、運転中に発作で意識を失い、遮断機が上がるのを待っていた自転車に追突。王さんを含め3人が電車にはねられるなどして死傷した。

 王さん側は「主治医から運転しないよう注意されていた。医師の経歴にかんがみて、重大事故を引き起こす危険性を十分に認識していた」と主張している。

 池田医師は自動車運転過失致死傷罪で禁錮2年10月の判決を受け、最高裁に上告した。ほかの死亡男性の父親が損害賠償を求めた訴訟は、既に和解した。

群馬・はるな生協歯科 低所得者対象に無料低額の診療

はるな生協(高崎市)は1日、経済的理由で診療費支払いが困難な低所得者を対象に、「はるな生協歯科診療所」(同市上中居町)で「無料低額診療事業」を始めたと発表した。

 同生協の定款地域(高崎、前橋、藤岡、安中、富岡、伊勢崎市、多野、佐波、甘楽郡)に在住在勤で、無保険者・DV被害者など=全額もしくは一部免除▽収入が生活保護基準の110%未満の世帯=保険診療の一部負担金を免除▽同110~140%以下の世帯=一部負担金のうち入院は70%、外来は50%を減免するという。

毎日新聞社 8月3日(金) 配信

「歯科衛生士という職業と旭川歯科学院のご案内」

歯科衛生士さんに「自分の仕事」の魅力を聴いてみると、一番の魅力は「患者様の元気になった笑顔から日々元気や励ましを頂くことができる事」という意見が多くあります。またいろいろな職種の方、お子様からご年配の方、そして近年では海外の方といった様々な方に接することができ、いつも新鮮で新たな発見を見いだすことのできるという事も魅力の一つのようです。
 多くの方と直接触れ合い、喜びを実感・共感できることは「何事にも換えられない経験です」との意見もありました。歯科衛生士になるには歯科衛生士養成学校で3年間の修学の後に国家試験に合格し国家資格を取得する必要があります。旭川歯科学院は、道内の歯科衛生士専門学校の中では最も歴史があり、毎年多くの優秀な歯科衛生士を輩出しています。
 この就職難の時代の中で、例年求人倍率が約8倍異常あり、国家試験合格者のうちで就職を希望する者の就職率は100%です。旭川市以外からの学生には、朝夕の2食付きの寮を完備していますので、保護者の方も安心できると好評です。
                  北海道経済 8月号 №524

さわやかな吐息で、社交美人に

手を口元に当てておしゃべりすることありませんか?それは無意識にあなたが口臭を気にしているサインです。口臭は気にし過ぎるのもよくありませんが、心当たりがあるなら改善したいもの。まず、口臭についてですが、口臭には健康な人でも発生する「生理的口臭」、ニンニクなどの食べ物による「外因性口臭」、病気による「病的口臭」、そして本人だけが口臭があると思い込んでいる「心因性口臭」があります。
 そして口臭の約80%が口の中に原因があるといわれています。生理的な口臭は舌苔や口腔内の不潔などがその理由のほとんどですが、これらは日ごろの心がけやセルフケアで改善できます。食べ物が原因の場合は、肺から出てくるものなので、においは時間が経てばおさまります。つまり、口腔環境をきちんと整えれば、口臭は改善できるのです。まずは原因を正しく理解して改善策を模索してみましょう。
             リンネル 12.6

過去ログ