記事一覧

抑うつ減らす「アハハ」 笑いヨガ

笑いヨガは95年にインドの医師、マダン・カタリアさんが始め、60ヶ国に広がった。「アロハ笑い」「請求書を見て笑う」「家事をしながら笑う」など代表的なものだけで40種。健康への効果もわかってきた。
 調査の結果、ストレスに関係する唾液中のコルチゾール量や、抑うつ度が下がった。
 笑いヨガのほうが、落語を聞いた時よりもコルチゾールが下がるという。「落語や漫才は内容を理解しないと笑えません。笑いヨガは、心からでなくてもエクササイズとして笑うことができます。」
 作り笑いでも、本当におかしくて笑っても、体への影響は同じという報告もある。笑うと腹筋を使い、血流が良くなる。普通に生活していると笑う機会は少ないが、笑いヨガなら15分ぐらい笑える。
           朝日新聞 2009.11.21

すべてのがん 口腔ケア 術後の合併症を劇的に減らす

「がん治療」と「口の中を清潔に保つ口腔ケア」って、一見、何のつながりもなさそうだが、実は関係大ありだ。「一例挙げると、舌がんや咽頭がん、喉頭がんなど口から喉にかけて頭頚部がんの手術では、傷口が閉じないなどの合併症を劇的に減らせるかどうかは、ひとえに口腔ケアにかかっているのです。」
 口腔ケアの一環として覚えておかねばならないことがある。ひとつは放射線療法を受けた頭頚部のがんの患者は、放射線の当たったところの歯を抜いてはならない。
 もうひとつは骨転移とその痛みを抑える薬=ビスフォスフォネートを服用中の乳がんや前立腺がん、肺がんなどの患者も抜歯してはならない。
           日刊ゲンダイ 2009.11.18

治療の中断 必ず主治医と相談を

通常、根の治療というものは歯の根の中(根管)の自地覚症状が取れて初めて最終的な根管の詰め物を行い(根充)、その間は根管内の洗浄・消毒や治療薬の交換(根治)を進めていきます。そしてその際ふたをする材料には比較的簡単に除去ができるものを用います(仮封)。
 そのため長期間中断すると問題となるのが、仮封材は長期間もたないことと、根に入れた治療薬が変質し周囲の組織に悪い刺激をあたえ、症状を悪化させ、時には顎骨(がくこつ)に炎症が波及するといった点が気になるところです。
 また歯自体の修復も終わっていないことから歯の破折も心配されます。
 入れ歯やブリッジの型を取った後です。歯の型を取った時点での模型を基に製作するようになりますから、歯が移動してしまうと初めからやり直しになってしまいます。(歯を削ったり型を取り直したり)。
 この場合はその治療に入る前に申し出るようにしてください。せっかく治療を始めたのに、かえって悪くさせるようなことはやめましょう。
           福島民報 2009.11.16

舌の発達 歯並びに影響 母乳を知る

虫歯菌の感染 主に母親から
  生まれたばかりの赤ちゃんは、虫歯の原因となるミュータンス菌には感染していない。乳歯の奥歯が生える1歳7ヶ月から2歳7ヶ月にかけて、主に母親の唾液を通して感染するとされる。
  口移しで食べさせない、共通のはしやスプーン、食器を使わないなどの注意を徹底することで感染を予防できる。
  また、母親の口内の細菌を減らせば、感染の機会を減らせる。キシリトールガムはミュータンス菌の繁殖を抑える効果が知られている。

 赤ちゃんがおっぱいを吸うと乳腺が刺激される。すると、母乳を作り出す複数のホルモンの分泌が促され、母乳がスムーズに出るようになる。これら母乳の分泌にかかわるホルモンは別名「愛情ホルモン」と呼ばれ、母子のきずなを深める役割もあるとされる。
 赤ちゃんは母乳を飲むとき、唇をおっぱいに密着させ、上あごの固い部分と舌でしっかりはさんで圧迫しながらしごき出す。その際、舌をうねらせるように筋肉を動かせる。
 狭い産道から出てきた赤ちゃんのあごは、上下とも舌の力で前に押し出され、きれいなアーチ形に成長する。さらに、舌と唇の間に安定した空間を確保するのにも、舌の筋肉の発達が必要だ。
 フィンランドのトルク大の研究グループは、母乳育児が2ヶ月以下だった子供は、9ヶ月以上の子供より、下あごが後ろに引っ込んだかみあわせ「遠心咬合」となるリスクが4倍高いとの研究結果をまとめた。
           毎日新聞 2009.11.13

どうして大人になると歯は生え変わらないの?

乳歯がすべて生えそろうのは2~3歳ですが、あごはまだまだ成長します。成長すると歯とあごの大きさが合わなくなり、1世代目の小さい乳歯は2世代目の大きい永久歯に置き換えられていきます。しかし人間は永久歯が生えそろう時点であごの成長が止まるため、さらに大きい歯に置き換える必要がありません。そのためそれ以降の生えかわりがありません。
 人間を含め、哺乳類のほとんどは歯の生え変わりが1度。その一方で、魚の歯は抜けなければ何度も生えてくるし、ネズミやウサギなどは一生延び続ける歯をもっている。こうした違いは、進化の段階で生活環境に適応した結果ともいわれています。
                   R25 2009.12.1

おいしく食べて、健康な人生を

~辰巳 郎流こだわりライフ~
 演技以外にも、食べることや話すことも私の仕事ですから、歯の手入れには気をつけています。小学校では歯みがき体操を楽しんでいましたし、今でも3分以上は磨いていますね。ちょっとでも何かが挟まったり食べかすがあったりすると気持ちが悪いので、フロスもよく使います。常に歯に敏感であることが大切。いつもと違うにおいや違和感があるときなどは、すぐに歯医者さんに診てもらいます。歯医者さんに行くのは、この年になっても緊張しますが、治療が終わった後の快感は何ともいえませんね。
 先日、少し時間ができたので、歯石をとるクリーニングをお願いしました。きちんと日々の手入れをしていたおかげか、ずいぶん久しぶりなのに歯石があったのは一ケ所だけでした。ただ時折、酔っ払ってしまって、歯を磨かずにそのまま寝てしまうことがあります。気をつけなければ、と思っています。
 子供のときの教育って大事ですね。担任の先生に「30回噛んで食べなさい」と指導されたことを今も実践しています。硬いものをしっかり噛むことが、健康につながっているのでしょう。
この8月で49歳になりました。50歳を人生の折り返し地点として、これからも自然体でものをよく噛んで、前向きに仕事に取り組んでいこうと思っています。
辰巳 朗(たつみ たくろう)さん
大阪市出身。京都大学文学部卒業。在学中は関西で一番人気の『劇団そとばこまち』を主宰。卒業と同時にNHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』で全国区デビュー。以来、知性・品格・遊び心と三拍子揃った俳優として幅広く活躍。食通・ワイン通としても知られる。
現在、自身が企画した『辰巳琢郎のワイン番組 TatsumiWinery』(BSフジ・毎週土曜22:00~/日曜14:00~)、『ワンにゃフルライフ』(テレビ東京系列・毎週金曜11:35~)にレギュラー出演中。9月には舞台『郵便配達夫の恋』に出演予定

歯周病予防で体を健やかに

ファイル 1386-1.gif

歯周病は、歯と歯ぐきの境目にできる溝(歯周ポケット)に、歯周病菌が増殖する病気です。
 歯周病菌は歯垢(プラーク)や歯石となって、歯周ポケットにこびり付きます、そして、歯周病菌はいろいろな毒素を出して、歯周組織(歯を支える歯槽骨や歯ぐき)を破壊します。歯ぐきが腫れたり、出血したりして歯ぐきが下がり、歯槽骨が溶けることで、歯が抜けてしまうこともあります。最近の調査では、むし歯よりも歯周病で歯を失う人が多いこともわかっています。
 いまや歯周病は、成人の約8割がかかっている国民病ですが、痛みがほとんど出ないことが特徴です。そのため自分で気づかないうちに進行してしまうので、注意が必要です。
 また、最近では全身の健康との深いかかわりも注目されています。とりわけ血管との関連は重要で、人は血管とともに老いると言われています。その血管に歯周病が悪影響を与えることがわかってきました。歯周病菌が出すある種の酵素は、血管に入ると血液を固めやすくしてしまうのです。その結果、血栓ができやすくなり、脳梗塞や心臓病を招く恐れがあります。このことからも、歯周病予防の早期的取り組みがいかに重要かがわかります。
 いまやお口の中の健康は、血管の健康、ひいては全身の健康にもつながるのです。

お口の健康にはお歯黒!

 日本には「黒の化粧文化」ともいえる時代がありました。その代表的な例が、歯を黒く染めるお歯黒。お歯黒は、平安時代に女性が成人した印としてはじまったとされています。明治のころまで約一千年もの間つづき、女性だけでなく男性もお歯黒をした時代がありました。このお歯黒は歯の健康にとっては大変よかったようです。というのも、お歯黒をつける前に歯の汚れを取る必要があり、そのことが自然とむし歯予防になっていました。また、お歯黒の成分であるタンニンは歯質タンパクを収れんさせて腐敗を防止します。事実、昭和51年当時、お歯黒を日常的にしていた最後の人といわれた96歳になる秋田県のご婦人にはむし歯がほとんどなく、50歳代の歯齢であったと伝えられています。
参考文献:アーネスト・サトウ著「-外交官の見た明治維新」

過去ログ