記事一覧

歯周病発症・重症化に腸内細菌が関係 福岡歯科大グループが発見

これまで口の中の環境が原因だと考えられてきた歯周病が、実は腸内細菌も要因となっていることを福岡歯科大(福岡市)口腔(こうくう)歯学部の田中芳彦教授(免疫学)と永尾潤一講師らの研究グループが突き止めた。この発見を生かして腸内を整える薬剤が開発されれば、新たな予防・治療法につながる可能性が出てきた。

 研究論文が、日本時間の7日に米科学雑誌「セル・レポート」に掲載された。

 歯周病は歯垢(しこう)が原因で歯茎が炎症を起こし、歯の骨が溶ける病気。日本歯周病学会によると、日本人の3人に2人が発症しているといわれる。

 従来、口の中で起きる局所的な病気と考えられてきたが、今回の研究で腸内細菌が深く関わっていることが新たに分かった。

 田中教授らは、もともと歯周病と関係するとされてきた免疫細胞「ヘルパーT細胞」が腸に一番多く集まっていることに着目した。歯周病の原因菌をマウスの腸に投与したところ、腸内細菌と反応。その影響で活性化したヘルパーT細胞が腸から口に移動し、歯周病が発症し、重症化した。

 歯周病は糖尿病や動脈硬化といった病気のリスクを高めるとされている。田中教授は「歯周病の予防と治療が全身の健康につながる。予防や治療法の開発につながるよう、研究を進めたい」と話している。

睡眠不足によるからだへの影響

自身の睡眠時間が充分か?そうでないか考えたことがありますか?

・車を運転中に眠くなることがある
・昼食後や乗り物に乗っているとき、ウトウトしてしまう
・布団に入るとすぐに寝てしまう
上記3点、身に覚えはありませんか?
これにあてはまる方は睡眠不足の可能性あり!

布団に入るとすぐに寝てしまう場合
これは入眠ではなく気絶している状態だと聞いた事があり
聞いたときはとても驚きました。
睡眠時間が足りていない状態になってしまうと
先に書いた”アルツハイマー型”の可能性あり!
しかもそれだけではなく、免疫力の低下やホルモンバランスの崩れ
食欲増進による肥満のリスクが高くなるなど、さまざな影響が出ます。

寝不足が続くと週末に起こる”寝すぎ”
これは人工的に時差ぼけを作ることになってしまい、体調を崩す原因となります。
いつもと同じ時間に就寝して長時間寝るのではなく
就寝時間を早くしていつもと同じくらいの睡眠時間にとどめておくこと
早寝早起きは自律神経の働くを良くします。

睡眠障害をお持ちの方は専門の外来、または歯科医院を受診する事もオススメです。
睡眠時間、睡眠の質をあげて健康な体づくりをしましょう!

)睡眠とアルツハイマー型認知症

認知症にはさまざまな種類がありますよね。
一番はメジャーなのが「アルツハイマー型認知症」、
脳にたんぱく質が溜まる事が主な原因です。
また、この”アルツハイマー型”は予防が不可能であると
言われています。

口腔内の細菌が出す毒素が
”アルツハイマー型”の原因となるたんぱく質(アミロイドβ)を
脳に溜まる手助けとなってしまう事がわかっています。
したがって、歯周病の予防や治療をすることによって
”アルツハイマー型”の予防に繋がるとも考えられます。

もうひとつ、睡眠不足との関係も気になります。
からだが睡眠をとりたいと思っていない場合でも
脳は睡眠を欲しています。
睡眠は脳の掃除、整理をしている時間と考えられており
その睡眠時間が不足してしまうと脳から出ると言われている
”老廃物質” ”有害物質”の排除ができなくなります。
上記2点と”アルツハイマー型”には深い関係があり
直接的ではないにしろ睡眠不足が”アルツハイマー型”を
発症させてしまう可能性が充分に考えられます。

睡眠を考えた時に「時間」「質」についても気になりますよね。
”アルツハイマー型”との関係がわかっているのは睡眠「時間」だけで
睡眠の「質」との関係は未だ不明です。

日本人の睡眠時間は平均で6.44時間(世界ワースト2位)と
世界的に見てもとても短い傾向にあります。
仕事、育児などで日々忙しいこともわかります。
寝る時間を毎日5分~10分早くしていけば以外と睡眠時間は
確保しやすいですよ。
ぜひ試していただいて皆さんで認知症予防をしていきましょう。

道内事業者等事業継続緊急支援金について

新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少に加え、原材料等の価格高騰による影響を受けている中小・小規模事業者、個人事業者を対象とした支援金の給付が始まります。

 対象となるには、下記の2つの要件をどちらも満たしている必要があります。

(1)2021年11月~2022年10月までのいずれかの月の売上が、2018年11月~2020年3月までの同月比で20%以上減少

(2)2021年11月~2022年10月までのいずれかの月に購入した原材料等の単価が、2020年11月~2021年10月までのいずれかの月の単価よりも増加

 給付額は、中小・小規模事業者10万円、個人事業者5万円。受付期間は、2022年7月27日(水)~2022年10月31日(月)となります。
※給付予定額に達した場合は、期限前に申請の受付を締め切る場合があります。

 申請方法等については、電子申請または郵送となり、2022年7月27日(水)から下記専用ホームページより電子申請及び申請書類等のダウンロードが開始しています。
 なお、希望される先生方は郵送用の申請用紙を送付させていただきますので、本会事務局会計課(011-231-0945)までご連絡願います。

道内事業者等事業継続緊急支援金ホームページ(申請の手引き等)
https://kinkyushien-r4-hokkaido.jp/

不明な点などは下記コールセンターにお問い合わせ願います。

北海道事業継続緊急支援金事務局
TEL:011-350-6711(平日8:45~17:30)

オンライン資格確認導入の原則義務化について

オンライン資格確認の導入が原則として義務付けられる説明が厚生労働省よりございました。


 資料とYou Tubeにて配信された動画を本会ホームページの会員ページに掲載しましたので、下記URLよりご確認ください。

https://doushi.net/member/bukai/view/669

北海道の感染者数、減少傾向に 医療体制は厳しく 飲食クーポン好調

 北海道内の新型コロナウイルス感染者が減少傾向になってきた。2日の新規感染者は5566人で、9日連続で前週を下回った。死者の発表は11人。ただ医療提供体制は依然厳しく、道は「BA.5対策強化宣言」を1カ月延長。政府の方針変更をにらみつつ、道内の体制整備を急ぐ。

 道によると、2日現在の人口10万人あたりの新規感染者数の週合計は、前週比で0・80倍。8月26日から1倍以下が続く。他都府県に遅れ、道内でもこの日を境に減少に転じた模様だ。

 一方病床使用率は38・8%(1日現在)と横ばいだ。十勝や道北、道南圏で40%を超えるなど高水準の地域もある。新規感染者のうち60代が約2割と増加していることもあり、医療への負荷は高いままだ。

 道は8月31日までの「対策強化宣言」を9月30日まで延長。現在は対象が石狩地域の「陽性者登録センター」を早期に全道に拡大するなど、保健・医療提供体制の充実や感染対策の徹底を図り、医療負荷を下げることを目指す。

人工乳栄養児は母乳栄養児と比べ、母子間の口腔細菌共有量が多いと判明。

九州大学大学院歯学研究院口腔予防医学分野の研究グルーブは、乳児と母親の口腔細菌がどの程度共有されているか、福岡市東区の4ヶ月健診を訪れた乳児とその母親448組の口腔細菌を高精度に調べ、その関係性について検討した。その結果、ほとんどの乳児の口腔から自分の母親由来の口腔細菌が検出され、無関係の母親と比べて自分の母親とより多くの口腔細菌を共有していることがわかった。また、母親に由来する口腔細菌の構成割合は、母乳で育てられている乳児より人工乳で育てられている乳児で有意に高くなっていた。これは、栄養方法により母親由来の口腔細菌の定着がコントロールされる可能性を示唆している。

全ての奥歯にCAD/CAM冠の保険適用が出来る可能性に期待。

物性の向上により、保険適用の範囲が徐々に広がってきているCAD/CAM冠。現段階では、小臼歯と噛み合わせの条件が整った第一大臼歯までに限定されており、第二大臼歯については適用を見合わせている状況だ。大きな噛む力が加わる第二大臼歯にCAD/CAM冠を積極的に用いてよいかどうか、これを医学的に判断するエビデンスはほとんどなかった。
 生活歯への適用は失活歯と比べリスクが高い可能性や、接着性レジンセメント以外のセメントの使用がトラブル発生に関連する可能性も示唆された。研究グループは「CAD/CAM冠の保険適用範囲が今後全ての大臼歯に拡大されることを前向きに支持するもので、金属アレルギーや審美性はもちろん、歯科用金属の価格高騰による医療費増加の問題解決に繋がることが期待される」としている。

過去ログ