記事一覧

口腔・咽頭がん 死亡数は7,900人 2018年の予測数を発表

2018年の「口腔・咽頭」がん罹患数は男性1万5,700人、女性は7,300人で、死亡数は男性5,500人、女性2,400人と予測される-。がん研究振興財団の発行した「がんの統計’18」によるもので、国立がん研究センターが8日に公表した。

 全がんの罹患数は男性57万4,800人、女性43万8,700人の計101万3,500人で、「口腔・咽頭」の占める割合は男性2.7%、女性1.7%。

 全がん死亡数は、男性22万3千人、女性15万7千人の計38万人で、「口腔・咽頭」の占める割合は、男性2.5%、女性1.5%だった。

(歯科通信より

オススメの口腔ケアグッズ

ドラッグストアなどに行くと、棚にぎっしりと並ぶ口腔ケアグッズ。
歯ブラシ、歯磨き粉、歯間ブラシにマウスウォッシュ・・・。
たくさんありすぎて選べないって悩むこともあるのでは?
もちろんオススメしている形や内容のものはありますが、
使わない方がいい、これは間違いというものはありません。
何を使うかよりどう使うか・・の方が大切かなと思います。

オスススメをひとつ挙げさせていただく、デンタルフロスです。
歯と歯の間の広さに関係なく使えるデンタルフロスを
歯ブラシとあわせて使ってみましょう。
歯と歯の間のたくさんの細菌は、むし歯や歯周病、口臭の原因になります。
食べ物などで茶色く着色すると、歯と歯の間が線のように際立って見え、
老けた印象にもなります。
フロスを通したときにこすると取れたり、着色がつきにくくなります。

日常的にデンタルフロスを使っている人はまだ少ないかもしれませんが、
歯と歯の間までしっかりお掃除するとスキッと感が気持ちいいですよ。
扱い方が分からないという方は、まず慣れるまで使い続けてみてください。

▼参考:デンタルフロスの使い方(動画)
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/i03ga0r0hv3oxgqwf5P74

口腔ケアをする理由

プラーク(歯の表面に付く細菌の塊)は2~24時間程で形成されて、
むし歯や歯周病の原因になるといわれます。
ということは、1日1回の歯磨きでも完璧にできていれば
プラークを除去し、むし歯や歯周病になりにくいということになります・・。
が、実際はそれができていない方が多いのが悩ましいところです。
歯ブラシで歯を磨く・・単純なことですが、これが案外難しい!

歯磨きや舌を含む粘膜清掃といった口腔ケアは、
歯を失わないように守ることと同時に、
お口の中の細菌による誤嚥性肺炎や糖尿病、認知症などの発症を
予防する、進行を抑制するという、全身の健康状態を守る役割があります。

口腔ケアは白い歯、輝く歯のための歯磨きはもちろん、
40歳くらいから始まるといわれる口腔機能の低下を防ぐケアも含まれます。
話したり食べたりするためには、立ったり歩いたりするのと同じように筋肉が必要です。
鍛えなければ重力に負けて下がりますし、動きも悪くなります。

自分の口で食べ続けられることは、人生の楽しみを守ることにもなります。
からだの健康はお口の健康から。
脳やからだを健康に、そして見た目を若々しく保つことにも役立つ口腔ケア。
歯磨きだけではない口腔ケア。
やぶさんが思っているよりずっと
たくさんの効果が口腔ケアにはあると思います。

▼お口のチェックをしてみましょう!
 日本口腔保険協会:お口の健康セルフチェック
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/i03g90r0hv3oxgqwf5IvB

「夜更かしは虫歯のもと」 遅い食事影響、北大など

夕食や就寝の時間が遅いと、子どもが虫歯になるリスクが高まるとの調査結果を、北海道医療大や北海道大大学院の研究チームがまとめ、18日までに台湾の専門誌に発表した。経験的に悪いとされてきた夜更かしの影響が、科学的に証明されたという。

 2012年8月~13年2月、北大病院で歯科外来を受診した16歳以下の230人を調査。就寝や食事、歯磨きの時間などを、8日間記録してもらった。1~16歳の140人から有効な回答があった。

 その結果、乳歯のみが生えている2~7歳の子どもは、就寝や夕食の時間が遅かったり、夕食の時刻にばらつきがあったりすると、虫歯の本数が多いと判明した。永久歯の11~16歳の場合、夕食時刻のばらつきのみについて虫歯との関連が立証され、幼い子どもほど夜型の生活習慣の影響を受けやすいと考えられるという。

 夜間は唾液の分泌が減り、細菌が増えるとされている。研究チームは夜更かしすると夜に食べることが増え、虫歯の可能性が高まるとみている。北海道医療大の西出真也(にしで・しんや)講師は「虫歯予防の観点からも、家庭や学校で早寝早起きを推奨してほしい」と呼び掛けている。

お口の渇き

花粉症になると、くしゃみや鼻水が止まらなくなったり、
目や鼻がかゆくなったり・・。
頭痛や微熱を伴うこともあり、毎日の不快感に悩まされることも多々あります。

こういった症状以外にも、鼻が詰まることで口呼吸になったり、
花粉症の薬の副作用により、お口が渇くといったことも多くみられます。
この「お口の渇き」を侮るなかれ!

空気が乾燥するこの時期は、お口が渇くことによって
口腔内細菌が増えて、むし歯や歯周病といった
お口の病気や口臭も増える傾向にあります。

花粉症対策として利用するマスクやうがいは
お口の渇きの改善のためにも、とても有効です。
お口が渇くなぁ・・と思ったら、舌を回したり、「べぇ~~」と出したり、
唾液腺のマッサージなどをして、唾液ををたくさん出すようにしましょう。

唾液がたくさん出る生活を意識すると、
お口の病気や口臭のリスクが少なくなるだけではありません。
唇の周りの筋肉を使うことで、若々しいお顔を手に入れることができますよ!

おいしく食べるということ

「おいしいお食事」のために必要なことはたくさんありますが、
その中でも味覚はとても大切です。
これまでにも味覚についてはいろいろとお話をしてきましたが、
花粉症も「おいしく食べる」ということに良くない影響を及ぼします。

花粉症によるお口の渇きは、味覚を低下させてしまいます。
さらに花粉症により、鼻が詰まると嗅覚が低下して味を感じにくくなります。
味を感じるためには、聴覚や経験などさまざまな条件が必要になってきますが、
その中でも、嗅覚はとても関係が深いとされています。

そこで、たくさん噛むことをお薦めします。
たくさん噛むと唾液が出て味を感じやすくなります。
そして、噛んでいる間は味覚刺激と嗅覚情報により、
より味を感じるため、おいしくお食事ができますよ!

▼参考:日本調理科学会誌「食品の味わいと味覚・嗅覚」
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/i01xc7q0gv4x6ufj6tnLu

第一印象を良くする口元

初対面のときは顔を見る方が最も多いそうです。
顔といってもパーツはいろいろですが、目元や口元を見る方が多いようです。
そして、笑顔は第一印象を良くする最大の武器ですよね?
素敵な笑顔のために、健康的な口元は欠かせません。

白く輝く歯は、無敵感があります。
ホワイトニングやクリーニング、歯の被せ物など
手軽に行えるものもたくさんあります。
歯ぐきの黒ずみが気になる場合もマッサージや歯ぐきの漂白、
レーザー治療などにより、改善することができます。

歯並びが気になる場合は、ほとんどが矯正することになると思います。
最近の矯正は裏側にワイヤーを取り付けたり、
マウスピース装着によって矯正したりするタイプもあります。
歯並びは見た目だけではなく、食事や運動能力などに関係してきます。
大人になってから矯正する方も増えていますので、
矯正を行っている歯科医院で相談してみるのも良いかもしれませんね。

他にも、素敵な笑顔に欠かせないものがあります。
スマイルラインってご存知ですか?
笑った時に口角がキュッと上がって、下唇が上の歯の先の曲線に沿ってカーブを描く。
このラインのことをスマイルラインといいます。
上の歯ぐきが1ミリ程見え、下の歯を見せずに笑うと更に魅力的です。

このスマイルラインをキープするために
オススメのストレッチはこちらです。
・人差し指を使って口角を押し上げて笑顔をつくる
・お口の中で舌をグルグルと回す

出会いの多いこの季節、第一印象を左右する魅力的な笑顔を
お口の体操で作ってみませんか?

▼参考:笑顔トレーニングで口角を上げる方法と魅力的な笑顔の作り方
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/i0p8lxq0hvkvjblr83jqs

滑舌を良くする方法

その人の雰囲気、声のトーンや話し方も
第一印象を左右する大きなポイントになりますよね?
そして、初対面の人と話すときや大勢の前で話すとき、
滑舌の良し悪しが気になることはありませんか?

滑舌が悪くなる原因はいろいろとありますが、
舌が原因していることが多くあります。
舌に力が入って脱力ができないなどのコントロールができない状態や、
正確な舌の動きができない、苦手な動きを避けてしまうといった舌の癖、
舌の耐久性が低い、などといったことが関係してきます。

まずは舌を正しい位置に置くため、舌の先が上の前歯裏側の少し後ろの部分に
くっつくように意識しましょう。
息がお口の真ん中を通って出ることも大切になります。
軽く舌を出し、上下の前歯で軽く噛んで「イ~」と発声します。
息がくちびるの前側に当たっていることを確認しながら行います。
(この時、はっきりと「イ」と発音できなくても大丈夫です)

滑舌が悪いと何度も聞き返されたり、うまく伝わらなかったりと
スムーズな会話ができないこともあります。
第一印象を良くするためにも「スマートな喋り」ができたら素敵ですよね。
舌の機能や位置にも少し注目してみましょう。

過去ログ