一次審査 日時 4月22日~5月15日
会場 保健所歯科診療室(第二庁舎3階)
最終審査 日時 6月5日(土)
会場 旭川歯科医師会館(金星町1)
対象 平成21年4月1日~22年3月31日に3歳児健康診査を受診
した幼児と親
申込 健康推進課 ℡25-6315
一次審査 日時 4月22日~5月15日
会場 保健所歯科診療室(第二庁舎3階)
最終審査 日時 6月5日(土)
会場 旭川歯科医師会館(金星町1)
対象 平成21年4月1日~22年3月31日に3歳児健康診査を受診
した幼児と親
申込 健康推進課 ℡25-6315
旭川医科大学では、「口唇口蓋裂」の治療ボランティアとして、大学病院の歯科口腔外科医師、麻酔科医氏、看護師で医療チームを結成し、ベトナムで医療援助活動をおこなっている。
現地の医療制度は、日本のように保険制度や医療支援制度が整備されていないため、口唇口蓋裂治療を受けられる子供は、一部の富裕層であり、貧しい家庭や医療過疎地域の子供たちは、適切な時期に適切な治療が受けられない。活動の実際は、大学病院から持参した手術器具等を準備し、手術をしている。
今回で、旭川医大歯科口腔外科からの参加は3年連続となったが、この活動を通じて世界各地に十分な医療を受けられない人々が、いまだ大勢いることを認識させられる。
北海道経済 4月号
内容 個別歯みがき指導
日時 3月29日(月) 午後1時から
場所 健康相談室(第二庁舎3階)
対象 3歳以下の乳幼児と保護者
定員 8組
申込 健康推進課 ℡25-6315
内容 保健所歯科医師による講話「糖尿病と歯周病予防」、歯や口についての個別健康相談
日時 3月29日(月) 午前9時30分~12時
会場 保健所問診指導室(第二庁舎3階)
申込 健康推進課 ℡25-6315
一昨日の暴風と昨日の大雪と旭川の天気は大荒れでした。
一昨日は、家内の実家の滝川と息子のために札幌に向かいました。高速道路で横風で危険な状態でした。余市の方で北大(歯)の学生が交通事故で亡くなっていたようです。
昨日は、医院の除雪で大変でした。この季節の雪は、非常に重く腰にきます。車でも前が見えない状態でした。あと1週間で4月なのに・・・
4~14歳の頃のフッ化物洗口が、子供のむし歯予防に効果があること、全身的な影響はなく安全でありかつ大人になってもその効果が持続し、高齢者の方でも健康な歯が残っているほど病気になりにくく、医療費の個人負担の削減につながっている。その中でも取り組みを紹介します。
平成19年度旭川市の学校歯科検診では、小学校55校を検診しました。幼稚園・保育園のいずれかでフッ化物洗口を経験した児童が50%を越える小学校は、5校ありましたが、その5校は全小学校55校に比べて、小学1年生でむし歯が1/17であることが示されました。
旭川歯科医師会の小学校等でのフッ化物洗口によるムシ歯予防への取り組みは、水道水へのフッ化物添加と異なります。フッ素入り洗口液でのブクブクうがいであって、うがい後は口から出しますので基本的に体内に蓄積されません。
平成21年に北海道と旭川市は、それぞれ「北海道歯・口腔の健康づくり8020推進条例」と「小学校等におけるフッ化物洗口を推進する決議」を相次いで採択しました。これらは、市民の皆様が旭川歯科医師会の活動に関してご理解、ご協力を頂けますよう御願いいたします。
北海道経済 2010.3月号
内容:講話、個別歯磨き指導
日時:2月23日(火)午後1時~
場所:健康相談室(第二庁舎3階)
対象:3歳以下の乳幼児と保護者
定員:8組
申込:健康推進課 ℡25-6315