記事一覧

歯科衛生士の魅力と旭川歯科学院のご案内

「歯科衛生士の仕事」として一番の魅力は、やはり患者様の元気になった笑顔から日々元気や励ましを頂くことができることです。また、さまざまな職業の方や、お子様からご年配方、そして近年では海外の方といった様々な方々に接することができ、いつも新鮮で新たな発見を見いだすことのできるということも、魅力の一つのようです。
                                  メディアあさひかわ 2013.7 №243

熱中症搬送ハイペース 北海道内でも56人 気温上昇適応できず

道内で熱中症のため病院に救急搬送された人が、総務省消防庁が今年の集計を始めた5月27日~今月9日の2週間で56人に上り、前年の同時期(14人)の4倍となるハイペースで推移している。道内は5月まで寒さが長引いた後、一転して同月末から急に暑くなり、気温の変化に体が適応できないことが要因とみられ、専門家は注意を呼びかけている。

 消防庁の速報値では、道内の救急搬送者は5月27日から今月2日の1週間で27人、今月3~9日が29人で計56人。昨年6月1カ月間の77人に迫る勢いとなっている。全国の都道府県別では埼玉県の63人に次いで多かった。

 10日以降も札幌市と旭川市でそれぞれ、少なくとも2人が搬送されるなど、各地で熱中症患者が出ている。

「就職率100%の資格 目指すなら何時?今でしょ!」 旭川歯科学院専門学校

「歯科衛生士」-近年耳にすることはあるが、どのような仕事で一体何をするのか?と思われている方も未だ多いと思われます。歯科衛生士とは患者様の病気を予防するための処置(歯石除去やフッ素塗布)を行ったり、また、患者様のニーズにお応えするような、時としてコンシェルジュのようなお口の健康にアドバイスをさせていただいたり、さらには高齢でお体の不自由な方やお体に障害をお持ちの方への口腔ケアにあたる等の患者様のお1人おひとりのお口の健康サポートをする仕事でまさに予防のスペシャリストです。
             メディアあさひかわ 2013.6 №242

老人ホーム放火、歯科医師を逮捕…容疑否認

福岡県粕屋町仲原の老人ホーム「粕屋の杜(もり)」が放火され、入所者ら5人が軽傷を負った事件で、県警は29日、福岡市早良区百道浜、歯科医師立石隆二容疑者(54)を現住建造物等放火容疑で逮捕した。

 「身に覚えがない」と否認しているという。

 発表などによると、立石容疑者は4月6日午前4時半頃、油性の液体が入った容器に火を付けてホーム(鉄骨2階建て)に投げ入れ、1階事務室の天井の一部などを焼損させた疑い。

 当時、同ホームにいた当直の女性職員(40歳代)と入所者の男女14人(50-90歳代)の計15人が煙を吸うなどして病院に搬送され、この職員と入所者4人が、のどのやけどなどの軽傷を負った。
読売新聞 5月29日(水) 配信

旭川発『ケア・カフェ』

医療、介護、福祉などさまざまな分野でケアに携わる人が、カフェのようなくつろいだ雰囲気の中で語り合う「ケア・カフェ」(実行委主催)が旭川で始まった。狙いは、それぞれの分野を超えた「顔の見える関係」づくり。日ごろの困りごとの解決やより良いケアの提供などが期待され、地域のケアの向上につながる全国でも珍しい試みだ。
                        北海道新聞
追)3月27日に開催されますので奮ってご参加ください。

市、介護指定取り消しへ

 旭川市は28日、介護報酬など約492万円を不正受給したとして、同市の福祉サービス会社「イデアル」(神楽岡12の5、井出昌志社長)の事業者指定を取り消す行政処分を決め、同事業所に通知した。介護保険法等の訪問介護サービスと障害者自立支援法の居宅介護サービスが対象で、処分は3月31日付。
                         北海道新聞 2013.2.28

旭川市市立の全小学校においてフッ化物洗口が始まりました

現在、北海道民の口腔の健康は非常に悪い状態です。12歳児の虫歯有病率は44都道府県中40位(平成23年度ワースト5、岩手・宮城・福島除く)、成人が歯を失い始める年齢は全国平均より10~15歳早いのです。このような現状を改善するための施策として平成21年6月16日「北海道歯・口の健康づくり8020推進条例」が交付・施行され、条例の中で「虫歯予防のためのフッ化物洗口」普及を明言しました。旭川市では平成21年10月の旭川市議会における「学校等におけるフッ化物洗口を推進する決議」をうけ「全市立小学校におけるフッ化物洗口」の実施を目指し旭川歯科医師会、旭川薬剤師会もこの方策を支持し協力しておりましたが、本年1月に市内全55校において実施が完了致しました。

節分祭 豆まき

 旭川神社境内にて
 2月3日(日)午後3時より節分祭、豆まきが開催されます。
 当日は、甘酒の無料サービスもあります。
 問い合わせは、旭川神社社務所 0166-36ー1818

過去ログ