記事一覧

ツボは全身にいくつある?

経穴というのは、いわゆるツボです。すでに述べたように、十四経脈にはそれぞれ固有のツボが割り当てられています。その数は、古代中国では1年の日数に合わせた「365」とされた時代もありましたが、WHOが中心となって整理し、現在は「361」種類となりました。ただ、十二経脈のツボは左右対称に存在するものが多いため、全身合わせると「約670穴」というのが、よく使われる標準的なツボの数となっています。

 約361種類のツボは、大きく「兪穴(ゆけつ)」と「募穴(ぼけつ)」に分けられます。兪穴は背中側のツボ、募穴はお腹側のツボです。背中には膀胱経という経脈があり、多くの臓器との関係が強いため、臓腑の異常が現れたときの異常臓腑の治療点とします。これに対し、お腹側のツボには各臓器の変化が現れるとされ、各経路の虚実を診断する際に用いたりします。

 さらに、四肢の手足関節付近にあるツボを「原穴」と言います。やはり臓腑の異常が現れるところで、その異常を治療する治療点にもなります。

 一方、「奇穴」という、十四経脈のいずれにも属さない穴もあります。ここに鍼、指圧、お灸などを行うと即効性があるので試してみてください。「阿是穴(あぜけつ)」も十四経脈に属さないツボの一種です。阿是とは中国語で「ああ、そこ」という意味を持つ言葉です。

アスパラガス

グリーンアスパラガスは日光に当たって育ったもの、
ホワイトアスパラガスは軟白栽培されたもので、
育ち方が違うだけです。

アスパラガスの穂先にはアスパラギン酸が多く含まれます。
アスパラギン酸といえば疲労回復ですよね。
年度末の忙しさ、アスパラガスを食べて乗り切りましょう!!

ただし、アスパラギン酸は熱に弱いので、調理の際は加熱しすぎないように
さっと茹でたり炒めたり、で召し上がって下さいね。

平昌オリンピック

先月開催された平昌オリンピックでは、日本人選手は1大会最多となる13個
のメダル(金4、銀5、銅4)を獲得し、感動のうちに幕を閉じました。
 さて、今月9日からは平昌パラリンピックが開催されます。
 冬季大会の歴史を繙きますと、冬季オリンピックの最初の開催が1924年であ
るのに対し、1976年にスウェーデンのエーンシェルドスピークで開催されたの
が第1回パラリンピック冬季大会とされています。この年はオリンピックが開
催されたインスブルック(オーストリア)とは別の都市での開催で、第4回大
会まで別の都市での開催が続きましたが、第5回アルベールヴィル(フランス)
大会より同じ都市の開催となりました。参加国数も第1回には21カ国だったのが
第7回の長野大会では32カ国、今回は49カ国以上(予定)と、当初の2倍以上に
増えています。
 平昌パラリンピックでも、日本人選手の活躍に期待しましょう。

『楽しい国 日本』の発信

観光庁と日本政府観光局は、このほど、全世界規模での訪日促進のための
「Enjoy my Japan」グローバルキャンペーンを開始すると発表しました。

 2012年に836万人だった訪日外国人旅行者数は、5年間で約3.5倍に増え2017
年は過去最高の2,869万人を記録。また、訪日外国人旅行消費額も4.4兆円とな
り、初めて4兆円を突破しました。
 2017年の訪日外国人旅行者数のエリア別内訳は、近隣のアジアが全体の84.8
%を占めている一方、所得水準が高く成熟した観光市場を擁する欧米豪諸国か
らの旅行者の割合は11.3%と限られており、更なる拡大の余地が存在します。
 そこで本キャンペーンでは、特に欧米豪の海外旅行には頻繁に行くが「日本
を旅行先として認知・意識していない層」をターゲットに、動画等を用いて消
費者の個々の興味関心に対応する情報を発信することで、「日本が、誰もが楽
しむことが出来る旅行目的地」であることをアピールしていこうとするものです。

 なぜ日本を旅行先として検討しないのかについて、ドイツ、英国、フランス、
米国、カナダ、豪州の6カ国で市場調査を行なったところ、「日本は独自の文
化があり、重要な国ではあるものの、海外旅行先としては富士山と桜と神社仏
閣だけの退屈な国で、わざわざ高い旅費と時間をかけて訪れるほどの魅力がな
いと考えている人が多い」ことが分かりました。
 また、日本側の情報発信を見ると約70%が歴史と文化のジャンルだったとい
うことです。それらももちろん大切ではありますが、ビーチや渓谷など、海外
に知られていない日本の魅力はたくさんあり、それを旅行へのモチベーション
が高い外国人にもっとアピールしていく必要があります。
 そこでまず、外国人のモチベーションを「7つのパッション(興味関心)」
にカテゴライズしました。7つのパッションとは、「Tradition(伝統文化や歴
史的遺跡・建築などを楽しむ)」「Cuisine(食事やお酒を楽しむ)」「City
(大都市の刺激、エンターテインメントを楽しむ)」「Nature(豊かな自然を
楽しむ)」「Art(アートやデザインを楽しむ)」「Relaxation(リゾートや
宿泊施設での滞在を楽しむ)」「Outdoor(アウトドアアクティビティを楽し
む)」です。
 これら7つのパッションそれぞれについて、外国人モデル(カップル、家族、
中高年等)が、日本各地で様々なアクティビティを楽しむ様子をまとめた「コ
ンセプトムービー」、「アクティビティムービー」等を作成しました。これら
を活用し、ドイツ、英国、フランス、米国、カナダ、豪州を皮切りに、YouTube
やソーシャルメディア、現地テレビなどを通じて、消費者のパッションに対応
する広告を大規模に展開して行くのが、今回のキャンペーンです。

 従来の典型的なイメージには留まらず、豊かな自然、アウトドアアクティビ
ティ、日本食に限らない食の魅力、伝統芸術に加え世界から注目される現代アー
トなど、多様性に富んだ誰にとっても「楽しい国日本」を欧米豪諸国の方に興
味を持っていただき、訪日外国人旅行者数が増えることを期待します。

ちょっと気になる!≪猫の舌のざらざら

猫に舐められたことはありますか?
猫の舌は表面がざらざらとして、独特の感触があります。
舌に突起・・・糸状乳頭がびっしりと並んでいるからです。
この糸状乳頭が毛づくろいの時のブラシ替わりや
食事の時のスプーン替わりになります。

人間には4つの乳頭があり、糸状乳頭以外に味を感じる
味蕾(みらい)細胞が存在します。
1.有郭乳頭・・舌の一番後方に位置し、10個前後の乳頭が存在します。
2.葉状乳頭・・舌縁部の位置し、味雷細胞が沢山存在します。
3.茸状乳頭・・舌背部(舌の表面)に位置し、1~3個しか存在しません。
4.糸状乳頭・・舌背部全体に位置し、舌にある乳頭の中で一番数多く存在します。
       但し、味雷細胞が存在しません。

噛むことにより唾液が分泌されます。
唾液に溶けた食物の味物質が味蕾を刺激し、
味覚中枢に伝達されて味を感じる仕組みになっています。

猫の舌の中央には糸状乳頭が沢山存在し、
その糸状乳頭には味雷細胞がないので味を感じません。
でも、茸状乳頭も存在しているため、苦味、酸味、塩味を感じることは出来ます。
腐ったお肉などを食べないよう苦味に敏感になっています。

▼参考:舌の構造と機能訓練
https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/h0ee8iq0st1fnzg3zaYNb

日本の世帯数の将来推計

 国立社会保障・人口問題研究所はこのほど、2018(平成30)年推計の「日本
の世帯数の将来推計(全国推計)」を公表しました。
 この推計は5年ごとに実施しているもので、「単独」「夫婦のみ」「夫婦と子」
等の家族類型別に見た将来の世帯数を求めることを目的としており、今回は2015
(平成27)年の国勢調査を基に、2015~40年の25年間についての将来推計を
行いました。
 推計結果のポイントは、下記の通りです。
・世帯総数は2023年の5,419万世帯でピークを迎えるが、その後は減少に転じ、
2040年には5,076万世帯まで減る。
・2015~40年の間に「単独」世帯は34.5%→39.3%、「夫婦のみ」は20.2%→
21.1%、「ひとり親と子」は8.9%→9.7%と割合が上昇する。
・2015~40年の間に世帯主が65歳以上である世帯は1,918万世帯→2,242万
世帯に、75歳以上である世帯は888万世帯→1,217万世帯に増加する。
・2015~40年の間に65歳以上男性の独居率は14.0%→20.8%、女性は21.8%
→24.5%と上昇する。

 一方、世界最多の人口をもつ中国でも、日本と同様の人口問題が発生してい
ます。
 中国は2015年の秋、30年余り続けてきた一人っ子政策の撤廃を決め、2016年
から全夫婦に2人目の子供の出産を認めました。国家統計局によると、2016年
の出生数は前年比131万人多い1,786万人で1999年以来の高水準になりましたが、
2年目の2017年には減少に転じ、前年より63万人少ない1,723万人になりました。
 また、高齢化が加速しており、統計局によると60歳以上の高齢者は2017年に
前年より約1千万人多い2億4,090万人。全人口に占める比率は前年より0.6ポイ
ント高い17.3%に上昇しました。
 中国でも本格的な少子高齢化が顕著になってきています。

にしんの卵「数の子」。

お正月と言えばおせち料理ですが、召し上がりましたか?
おせち料理の定番、にしんの卵「数の子」。
魚卵というとコレステロール値が高そうですが、
数の子は意外に低く、鶏卵の2/3程しかありません。
更に不飽和脂肪酸のEPAやDHAが多く含まれるため、
血中コレステロールを下げてくれます。
しかも、脳の活性化を促すので、認知症予防のためにもお勧めです。
また、抗炎症作用があるEPAやDHAは歯周病の緩和にも効果が期待できます。
プチプチが美味しいし、お正月だけではなく、普段にも是非食べたいですね~!

▼魚卵トリビアあれこれ
https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/h0fw4fq0stgnb6blylEvY

抗菌薬の働き半数が誤解 「医療新世紀」

ウイルスが原因のインフルエンザに、細菌に対する薬である抗生物質(抗菌薬)が有効だと誤解している人が50%に上るとの調査結果を、国立国際医療研究センター(東京)が発表した。効果がないだけでなく副作用が起きたり、抗菌薬の効かない耐性菌を増やしたりする恐れがあるため、センターは正しい使い方の啓発を進める。

 15歳以上の男女710人にインターネット上で尋ねた。抗菌薬がどういうものか「知っている」と答えたのは37%にとどまった。

 医師から処方された抗菌薬を飲み切らなかったことがある人も37%。飲み切らないと、細菌による感染症が完治しない恐れがある。

過去ログ