記事一覧

今シーズンのAソ連型タミフル耐性ウイルス、日本で93%に見つかる

今シーズンにおいて、Aソ連型タミフル耐性ウイルスが、日本で93%に見つか
っていたことが分かった。世界保健機関(WHO)が2008年12月29日時点でまとめ
たところ、2008年第4四半期において、日本では14検体中13検体からAソ連型タミ
フル耐性ウイルスが検出された。英国でも14検体中13検体で見つかっている。ガ
ーナ(1検体中1例)、カナダ(1検体中1例)、イスラエル(1検体中1例)、ノル
ウェー(1検体中 1例)などからも報告されており、世界全体では33検体中30検
体から耐性ウイルスが検出された。出現頻度は91%と高率だった。

子供の誤飲トップはたばこ=29年連続、全体の3割超-1歳半までが大半・厚労省

子供の誤飲事故原因を調べたところ、たばこが全体の3割超に上り、調査を開始した1979年以降、29年連続でトップだったことが、厚生労働省が10日までにまとめた2007年度のモニター報告で分かった。
 大半は生後半年から1歳半までの乳幼児のケース。厚労省は「これらの子供がいる親はたばこの管理に細心の注意を払ってほしい」と呼び掛けている。
 調査は家庭用品が関係した健康被害について、全国8病院の小児科から受けた報告をまとめた。
 報告された誤飲事故は前年度比131件増の777件。うちたばこが原因だったのは261件(33.6%)に上った。
 内訳は、未服用のたばこが172件、吸い殻が77件、吸い殻が入った空き缶などにたまった液が12件。死亡例はなかった。
 年齢別では、生後6カ月~11カ月の乳児が146件と半数超。これに、同12カ月~17カ月の幼児のケース69件を合わせると215件となり、8割を超えた。 

カロリーゼロの落とし穴

最近ではカロリーゼロ、ノンシュガー等の表示の飲料を目にすることがおおくなった。しかし、これらはエネルギーや糖分が一定の基準値より低ければ表示できるようになっています。
 したがって、ノンシュガー表示でも、大量に飲んでいたら、いつの間にか糖分の摂りすぎになっていることもあります。

介護職が経管栄養・喀痰吸引

舛添要一厚生労働大臣の私的懇談会である「安心と希望の介護ビジョン」会議が11月20日、2025年に向けた介護関連施策を提言した。主な柱は、(1)高齢者が地域に参加できる環境整備(2)介護の質向上(3)従事者の労働環境の改善。高齢者が積極的に参加できる「地域の場」を作る「コミュニティ・ワーク・コーディネーター」の育成や、医療と介護の連携強化─といった対策を示した。

 中でも注目されるのが、介護従事者に一部の医療行為の実施を認める方針を示したこと。要介護者や家族の求める医療が十分提供されていない現状の改善を図る。「必要な知識・技術に関する研修を受けた介護従事者が、医師や看護師との連携の下、経管栄養や喀痰吸引を安全性が確保される範囲内で行うことができる仕組み」を整備するとした。

「介護ビジョン」会議が提言した、介護従事者による医療行為の実施のあり方 ● 介護従事者が質の高い総合的なケアを提供できるようにするため、将来的には、医師や看護師との連携の下に、介護の現場で必要な医療行為を行うことができるようにすることを含め、資格・研修のあり方を検討
● 当面、医療的なケアのニーズが高まっている施設において、必要な知識・技術に関する研修を受けた介護従事者が、医師や看護師との連携の下に、経管栄養や喀痰吸引を安全性が確保される範囲内で行うことができる仕組みを整備

新年はウシとネズミの知恵較べ

正月2日、大学駅伝に「山の神童」が誕生しました。
 箱根の山上りの5区を走り、4分58秒の差があった首位の早稲田大の選手を終盤
で捕え、デッドヒートの末に往路優勝を掴んだのは東洋大1年の柏原竜二選手。
伝説の「山の神」今井正人選手(元順天堂大)の大記録を48秒も上回る快挙でし
た。
 スター選手ぞろいの早稲田大に復路でも競り勝って、東洋大が総合優勝したと
き、自分たちが走って来たコースに向かって全員で深々と一礼した姿も爽やかで
した。
 この年始、若い人の活躍に驚いたのは、スポーツだけではありません。


                       コラムニスト 鈴木 百合子

☆ 続きはこちらからご覧いただけます。
http://www.gcdental.co.jp/column/vol152.html?utm_id=090107

年賀状を書くときの豆知識

目上の方に「賀正」は避けたほうが良い!?
「賀正」「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」などの新年を祝う語句を「賀詞」と言います。賀詞に使われる「賀正」は「正月を祝う」という意味を簡略化した表現なので、目上の方には避けたほうが良いでしょう。「迎春」「賀春」「頌春」なども同じです。


「新年、あけましておめでとうございます」はダメ!?
「新年」と「あけまして」は意味が重複してしまいます。「新年おめでとうございます」「あけましておめでとうございます」とする方が良いでしょう。ただし、この例では「謹賀新年」とも重複しているので、「あけましておめでとう」と書く必要もありません。


元旦とは?
「元旦」とは1月1日の朝を意味しています。したがって、この例の「平成一七年 一月 元旦」は重複しています。「平成一七年 元旦」とするのが良いでしょう。


忌み言葉とは?
「忌み言葉」とはおめでたい時に使わない方が良いとされる言葉です。例えば、「去年は大変お世話になりました」と書いてしまいがちですが、「去る」には「別れる」「離れる」の意味があるため、「去年」は忌み言葉になります。「昨年」や「旧年」と書き換えましょう。その他にも、「衰える」「失う」「滅びる」「倒れる」などがあります。

年賀状の豆知識

①元旦に届くようにするにはいつまでに出せば良い?
  年賀状の受付が開始される12月15日から12月25日までに出せ  ば元旦に届きます。FMVを使って、早めに仕上げて、早めに投  函しましょう!
 ②どうしても元旦に間に合わないときは?
  一般的に1月7日までは「松の内」と呼ばれ、お正月の期間と  みなされます。この期間内に届けば失礼ではありません。1月8  日以降になってしまう場合は、年賀状ではなく「寒中見舞い」  として書きましょう。
 ③官製はがき・私製はがきを使うときは?
  年賀状に官製はがきや私製はがきを使うときは、切手の下に  赤で「年賀」と書きます。「年賀」の文字がないと、普通郵便  として年内に配達されてしまうので注意しましょう。

「観光立国と観光庁に関する世論調査」 内閣府

 「観光立国と観光庁に関する世論調査」によりますと「観光庁」の認知度は、
「名前も内容も知っている」と答えた人は10.8%で、「名前は聞いたことがある
が、内容までは知らない」が25.0%、「名前も内容も知らない」は64.1%でした。
 また、訪日外国人旅行者が増えたと感じている人は80.0%でしたが、この増
加について51.8%の人は治安面の不安とその対策の必要性を感じており、50.7%
の人は国際交流が進み相互理解が深まるとしています。また、27.3%の人は地
域社会の中でトラブルが多くなると答えています。
 なお、訪日外国人客(年間)は、2007年に過去最高の835万人を記録し、政府
は10年までに1,000万人に増やすのを目標に誘致活動を進めています。
 観光庁は、国土交通省の外局として2008年10月の設置された観光行政を担当
する政府機関。
 一方、訪日外国人旅行者を増加させるために特に重要だと思う施策で最も多
かったのは、「海外における日本の魅力のさらなるPR」51.3%、次いで、「空港
や駅、観光地、宿泊施設での外国語等による案内・応接の充実」47.0%でした。

過去ログ