記事一覧

タミフル効かないインフルエンザ 札幌警戒 効く吸入薬、幼児に不向き

札幌市内の医療機関を昨年11~12月に受診したインフルエンザ患者6人から、抗インフルエンザ薬のタミフルとラピアクタが効きにくい耐性ウイルスが見つかった問題で、市民に7日、警戒感が広がった。

 札幌市中央区の円山ため小児科は7日、インフルエンザの予防接種に訪れる親子連れで混み合った。小学生の息子に付き添った同市中央区のパート女性(44)は「薬が効かないなんて不安」と表情を曇らせる。

 息子は以前、インフルエンザにかかり、吸入薬のリレンザを服薬したが、「うまく吸えず効き目がなかった」という。抗インフルエンザ薬のリレンザとイナビルは、今回の耐性ウイルスにも効果があるとされる。ただ、どちらも粉末を専用の吸入器で吸い込むタイプ。確実に吸い込むのが難しく、一部の製薬会社は4歳以下の使用を勧めていない。

 同小児科は4歳以下の患者には、基本的にタミフルの処方を続ける方針。耐性ウイルスは2009年に新型インフルエンザとして流行したH1N1型とされるが、多米淳院長は「H1N1型の患者すべてに、タミフルが効かないと決まったわけではない」と話す。

 耐性ウイルスを確認した国立感染症研究所(東京)には、全国から耐性の可能性のある検体が送られており、まず札幌分から解析が進められたとみられる。札幌市保健所によると、同研究所は順次、全国の検体の解析を進める見通し。

 道は「ウイルスが札幌市外にも広がっている可能性がある」と警戒。道立衛生研究所(札幌)は、日常的に行っている全道のインフルエンザ患者の検体検査で、耐性ウイルスが疑われる場合は国立感染症研究所に送り、詳しく解析する方針。さらに、道のHPを通じて、7日から医療機関に対し、耐性が疑われる場合にはリレンザなどの使用を考慮するよう呼び掛けを始めた。
北海道新聞 2014年1月8日(水) 配信