焼津水産化学工業(静岡県焼津市)と静岡県立大は、紅茶由来のポリフェノール「テアフラビン」の高濃度粉末素材を共同開発した。緑茶などに含まれ、抗菌効果や抗酸化作用が知られているポリフェノールの一種・カテキンに比べ、約15倍のインフルエンザウイルスの不活性化効果があるという。
カテキンと比べ、約2倍の虫歯菌の増殖抑制効果があることも分かったが、口腔(こうくう)内の環境維持に必要な細菌には影響しないという。動物試験で、血流改善効果があることも判明した。
同社によると、テアフラビンは紅茶の赤色のもととなる成分で、緑茶を紅茶に発酵させる過程でカテキンが変化してできる。開発した粉末素材中の濃度は約40%で、高濃度の粉末素材の市販化は国内初という。
中性脂肪値を低下させるなどカテキンと同様の性質も持つことから、食品メーカーなどに販売し、機能を生かした飲料や洗口液など衛生用品への利用が期待される。
静岡県産業振興財団の担当者は「お茶の消費が減りつつある中で、新しい静岡発の素材として広く利用してほしい」と話している。