記事一覧

劇症肝炎、乳歯神経幹細胞のタンパク質で改善

短期間で肝臓が壊死する劇症肝炎が、乳歯の神経(歯髄)の幹細胞にある2種類のタンパク質で改善することを突き止めたと、徳島大大学院医歯薬学研究部の山本朗仁教授(口腔組織学)らの研究グループが発表した。グループは新たな治療法の確立につながると期待している。

 劇症肝炎は、肝炎ウイルスや薬物などが原因で発症し、短期間で死に至ることもある。進行すると肝移植以外に治療法はないが、ドナーは不足しており、別の治療法開発が急がれている。

 山本教授や名古屋大の研究グループが劇症肝炎を発症させたマウスで実験したところ、ヒトの乳歯の歯髄幹細胞を培養した液を投与すると症状が改善した。

 グループは、他の幹細胞と比較して乳歯の幹細胞に多く含まれるタンパク質に着目。特定のタンパク質の働きを止めてマウスに投与することで、どのタンパク質が効果を上げているかを探り、2種類を特定した。2種類を同時に投与したときに効果を上げ、それぞれ単独では作用しないことも分かった。

 肝炎を発症させたマウスが何もせずに4日以上生存する確率は30%程度だったが、タンパク質2種類を一度静脈注射したマウスは肝障害が改善し、生存率が90%以上になった。

 名古屋大名誉教授で中部大生命健康科学研究所の古川鋼一所長(生化学・腫瘍学・糖鎖生物学)は「歯髄に存在する幹細胞は容易に入手でき、さまざまな疾患や病態に効果があることが知られている。今回、タンパク質2種類を突き止めたことで、難治性の劇症肝炎など炎症疾患の治療への応用が期待できる」と評価している。

 成果は英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。