記事一覧

平成29年度版 高齢社会白書 

先月、内閣府は「平成29年版 高齢社会白書」を公表しました。

 まず、「高齢化の状況」では、下記の事が記されています。
・2016年の65歳以上の高齢者人口は3,459万人となり、総人口に占める割合(高
齢化率)は27.3%となった。
・2015年現在の高齢化率は、最も高い秋田県で33.8%、最も低い沖縄県で19.6
%。今後、高齢化率はすべての都道府県で上昇し、2040年には最も高い秋田県
では43.8%となり、最も低い沖縄県でも30.3%に達すると見込まれている。

 「高齢化の国際的動向」では、下記の事が記されています。
・世界の総人口に占める高齢化率は、2015年には8.3%に上昇しているが、さら
に2060年には18.1%にまで上昇するものと見込まれており、今後半世紀で高齢
化が急速に進展することになる。
・地域別に今後の推計を見ると、これまで高齢化が進行してきた先進地域(2015
年:17.6%→2060年:27.4%)はもとより、開発途上地域においても高齢化が
急速に進展する(2015年:6.4%→2060年:16.8%)と見込まれている。

 また、「我が国の高齢者の健康・福祉」では、下記の事が記されています。
・65歳以上の認知症高齢者数と有病率の将来推計についてみると、2012年は認
知症高齢者数462万人と、65歳以上の高齢者の約7人に1人(有病率15.0%)で
あったが、2025年には、約5人に1人になるとの推計もある。
・日常生活に制限のない期間(健康寿命)は、2013年時点で男性が71.19年、女
性が74.21年となっており、それぞれ2001年と比べて延びている。しかし2001年
から2013年までの健康寿命の延び(男性1.79年、女性1.56年)は、同期間に
おける平均寿命の延び(男性2.14年、女性1.68年)と比べて小さい。
・「治る見込みがない病気になった場合、最期はどこで迎えたいか」について
みると、「自宅」が54.6%で最も多く、次いで「病院などの医療施設」が27.7
%となっている

 そして、「平成29年度の高齢社会対策」では下記のようにまとめられています。
・高齢社会対策を、就業・年金等分野、健康・介護・医療等分野、社会参加・
学習等分野、生活環境等分野、高齢社会に対応した市場の活性化と調査研究の
推進、全世代が参画する超高齢社会に対応した基盤構築の各分野にわたり着実
に実施する。
・我が国の構造的な問題である少子高齢化に真正面から挑み、「希望を生み出
す強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安心につながる社会保障」の「新・
三本の矢」の取組を通じて「一億総活躍社会」の実現を目指す。
・働き方改革の実現に向けて平成29年3月28日に策定された「働き方改革実行計
画」では「高齢者の就業促進」がテーマの一つとされ、65歳以降の継続雇用延
長や65歳までの定年延長を行う等の企業への支援を充実させる。