歯と口の健康アラカルト:「咬合性外傷」とは? /大阪
咬合性(こうごうせい)外傷というものをご存知でしょうか。咬(か)み合わせの負担過重から生じる、歯の周りの組織に障害が及ぶ病気のことです。症状としては、歯のぐらつき、歯並びの変化、歯のすり減り、あごの筋肉の過緊張、あごの関節の痛み等が生じます。
咬合性外傷は、原因によって一次性咬合性外傷と二次性咬合性外傷とに分けられます。
一次性咬合性外傷は、歯周病にかかっていない健全な歯周組織に支えられた歯に、歯ぎしりやくいしばりなど限界を超えた力がかかった場合に生じる損傷です。簡単に言えば、四六時中殴られ続け腫れ上がった状態です。あまり耳にしない病名ですが、咬む力が強い人であれば誰にでも起こる可能性があります。
治療方法としては、咬み合わせに問題がある場合は咬み合わせの調整を行います。歯ぎしりによるダメージがある場合はマウスピースを装着することで負担を軽減できます。
二次性咬合性外傷は、歯周病が原因で弱った歯周組織に支えられた歯に、通常では問題にならない咬合力が加わってできる損傷です。
この場合、グラグラしている歯を救うために隣の歯と連結固定する治療を行います。また原因である歯周病の治療も併せて行います。
一次性咬合性外傷・二次性咬合性外傷ともに放置し症状が進行すると、歯を残すことが難しくなることもあります。
咬合性外傷を予防するには、歯周病と関連があることが多いので、まずは歯周病にならないように、丁寧な歯磨きを心掛けましょう。また、歯周病がなくても歯ぎしりやくいしばり、咬み合わせの違和感等があれば、早めに歯科を受診し、咬み合わせのチェックを受けましょう。
むし歯・歯周病だけでなく、力によるダメージでも歯を失う恐れがあります。何もなくても定期健診に行き、将来的に歯を失うことがないよう、咬み合わせのチェック、歯磨きのチェックを受けましょう。