記事一覧

内田愛媛大教授らモンゴルで医療支援 治療受けにくい地方都市で手術

愛媛大医学系研究科口腔顎(こうくうがく)顔面外科学講座の内田大亮教授(54)らが今夏、モンゴルの地方都市で医療支援に取り組み、生まれつき唇が割れているなどの口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)の子どもらの診察や手術をした。内田教授はモンゴルでは首都以外で十分な治療を受けるのは難しいとし「地方の患者や、技術を学ぶ医師のためにも支援を継続したい」と話している。

 モンゴルでの医療支援は、日本口唇口蓋裂協会(名古屋市)が2007年から実施しており、愛媛大として今年初めて参加。内田教授ら3人が7月上旬の3日間、独協医科大(栃木県)のチームと共に首都ウランバートルの東約600キロにあるドルノド県チョイバルサン市で活動した。

 現地の県立病院で、33人を診察し、22人を手術した。同病院には必要な医療スタッフがそろっていないため、通常は口唇口蓋裂の治療は行っておらず、患者の家族や現地スタッフからは何度もお辞儀をされ、感謝されたという。

 術後管理への不安から短期訪問ではできない手術もあり、内田教授は現地医師の技術向上をはじめとした医療提供体制の構築が課題と指摘。「モンゴルの患者が成人になって笑顔になれるよう取り組んでいきたい」と述べた。