記事一覧

新型コロナウイルスの影響により、歯科でも初診でのオンライン診療が開始。

新型コロナウイルス感染対策のため、時限的・特例的な措置として電話や情報通信機器を用いたオンライン診療の取り扱いが拡大。歯科に関しても、4月より最新だけでなく初診でのオンライン診療が認められた。初診料は通常2160円のところ7割にあたる1850円の水準となるよう。患者の自己負担は3割の場合で555円となる。また、第二次補正予算案において、「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」の各自で、オンライン診療導入に対する費用に関し、有床診療所で2000万円、無床診療所で100万円を上限をして実費が補助されることが確実視されている。これは、医療崩壊の予防にもつながるだろう。

顔のむくみ取りや小顔効果も?!

朝起きて、顔がパンパンになっていてビックリ!!といった経験はないですか?
顔がむくむ原因はいろいろありますが、よくあるのは水分の摂りすぎやうつぶせ寝です。
また、自律神経の乱れや運動不足、タンパク質不足なども原因と考えられます。

血行が悪くなったり、ホルモンバランスが崩れるといったことが起こると、
細胞間に水分が滞ってしまい、むくむと考えられます。

解消方法としては、
◇血行を良くするために温めたり冷やしたり・・を繰り返す。
◇カリウム(海苔やワカメなど)やクエン酸(梅干しやキウイなど)などを摂る。
◇マッサージをする。
といったことが効果的です。

咀嚼をすると口元が動くだけでなく、顔全体の筋肉を動かします。
そのため血行が良くなり、むくみを取る効果が期待できます。

慢性的な顔のむくみは過食が原因の場合もあるようです。
私も含め、食べることが大好きな人は、食事のたびに多く噛むようにすると
肥満も防げ、顔のむくみ取りにも効果大!
更に、しっかりと筋肉を動かすとフェイスラインがスッキリして、小顔もゲット!!
マスク生活が続いて、いろんなものがマスクで隠せますが・・(笑)
顔がむくんで気になるときは是非、試してみてくださいね。

※病気が原因のむくみもありますので、気になるときは受診を・・。

▼参考:“マスク老け”に注意!シワ、たるみを防ぐ表情筋トレーニング

快楽と咀嚼の関係

咀嚼(そしゃく:食べ物を噛んですり潰す)の効果に、
ストレス解消や快楽を得られるなどがあります。
咀嚼による規則正しいリズム運動は、脳内神経伝達物質セレトニンが、
また、強い咀嚼により内因性モルヒネ様神経ペプチド エンドルフィンが
分泌されると考えられています。

イライラしたときに食べると落ち着くのは、咀嚼の効果とも考えられ、
ストレスが強いときは歯ぎしりが多くなることもあります。

牛は反芻(はんすう:飲み込んだものを口まで戻し、もう一度咀嚼を繰り返すこと)
をすることにより、快楽やストレス解消などを生理的におこなっていると考えられます。

ということは、しっかりと噛める歯や機能があればこそ、
快楽を得ることができたり、ストレス解消ができるともいえます。
とはいえ、強すぎる食いしばりは歯へのダメージも大きいので、
早めに歯科医師に相談するといいですね。

美味しいものを食べると、楽しみや幸せを感じることが多いと思いますが、
更に咀嚼することで「快楽を得る」って、なんだかすごくお得ですよね?!

▼参考書籍:『のどちんこの話』摂食嚥下・呼吸・発声との微妙な関係 
 松矢篤三/古郷幹彦 著 医歯薬出版株式会社
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/j081vsr07xd4jcjhamJzi

養父「やぶ医者大賞」 愛南・松本クリニック 松本毅院長受賞 24時間訪問診療など評価

 あたなは、立派なやぶ医者です―。愛南町一本松の松本クリニックの松本毅院長(47)がこのほど、兵庫県養父市が主催する「第7回やぶ医者大賞」に選ばれた。下手な医者ということ? しかし、松本院長は「素直にうれしい」と受賞を喜ぶ。これいかに。

 実はやぶ医者の語源は、かつての養父地域にいた名医のことだったという説がある。市はへき地医療に尽力する若手医師をたたえようと2014年に「やぶ医者大賞」を創設した。

 市によると、江戸時代に名医の評判に便乗する偽者が続出したため「腕の悪い医者」という俗称として現在の意味で用いられるようになったという。

 受賞理由は、24時間365日対応の訪問診療と、介護士やケアマネジャーら多業種で患者の情報を共有できる町内共通のICT(情報通信技術)ネットワークを構築したこと。地域全体で常時見守られているという安心と信頼感が早期治療を促し、患者の快癒などにつながっているとの評価を受けた。

 松本院長は地域医療に携わって10年。「自分一人では無理。在宅で支える家族、ヘルパー、介護士、国保一本松病院や県立南宇和病院など、地域みんなで支えているし、自分自身が支えられ、助けられている」と周囲への感謝を口にする。「受賞したからには、本来の『やぶ医者』として一人一人とじっくり丁寧に向き合う地域医療に取り組み、賞や語源も広めていきたい」と笑顔で決意を語った。

だ液でがんリスク検査 みやき町と福岡大、今村病院が共同で

三養基郡みやき町は27日、福岡市の福岡大学や鳥栖市の今村病院と共同で、だ液による「がんリスク検査」に取り組むと発表した。町の特定健診などを受診する町民1千人を対象に9月から実施する計画で、検査の有用性を検証するとともに、特定健診の受診率アップにつなげる。

 検査は、山形県鶴岡市のバイオベンチャー「サリバテック」が開発した検査キット「サリバチェッカー」を使用する。だ液に含まれるがん細胞が出す代謝物質を調べることで、肺がんや膵(すい)がん、大腸がん、乳がん、口腔(こうくう)がんのリスクを把握できる。

 この手法による検査は全国880医療機関で実用化されており、県内でも5医療機関が実施している。通常は健康保険が適用されないため全額自己負担となり、2~3万円の検査費用がかかるが、みやき町では無料で受けることができる。

 検査を受けられるのは、特定健診とがん検診(大腸、肺、乳)を同時に受ける受診者。約3週間で検査結果が分かり、本人に送付される。だ液検査でがんリスクが高いと判定された場合、同時に受けたがん検診が陰性であっても、費用負担はなく今村病院で精密検査を受けることができる。

 検査は9~11月の特定健診で行う。集まったデータは福岡大医学部が分析し、2021年度末までにがんの診断率など研究結果を発表する。

 町庁舎での共同発表には末安伸之町長に加え、福岡大医学部心臓・血管内科学の三浦伸一郎主任教授、今村病院の今村一郎理事長、みやき町地域医療推進政策顧問を務める野瀬大補今村病院循環器内科医長が出席した。末安町長は「多くの人々の命と健康を守れるように町の取り組みが先駆けになれば」と期待した。三浦主任教授は「この研究をいかに発展させるかを考えながら、取り組みを進めたい」と意欲を見せた。

旭川と福岡の刑務所で刑務官2人感染 受刑者ら症状出ず

法務省は21日、旭川刑務所の20代の男性刑務官と福岡刑務所の40代の男性刑務官の計2人が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。旭川刑務所は202人、福岡刑務所は1067人の受刑者がいるが、受刑者やほかの職員に感染症状は確認されていないという。

 20代の刑務官は18日に味覚に異常を感じ、20日に検査し感染が確認された。40代の刑務官は、感染が判明した福岡市内の飲食店から連絡を受け、20日に検査し感染がわかった。2人の業務は受刑者の食事や運動の立ち会い、所内の巡回などだった。

オンライン診療

日本医師会も経団連も、オンライン診療について
コメントを発信しています。
元々「骨太の方針2020」に含まれていたことですが、
コロナの感染拡大によって、より深刻で性急な決断が求められています。
4月から新型コロナが収束するまでの間ということで、
受診歴のない患者を含めてパソコンやスマホなどからの初診が
全国で解禁されていました。今月その検討が実施されます。
継続の可否が判断がされることになっていますが、恒久化の声も多く、
マイナンバーカードと連動した仕組みへの定着も議論されていますね。

▼オンライン診療に関するホームページ(厚生労働省)
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/j0enwhr07xbqod06u4RZy 

)認知症不明者増 1.7万人

昨年の認知症の行方不明者数は、前年比552人増の1万7479人だった
という報告が警察庁から出されました。
統計を取り始めた2012年以降、ずっと連続の増加です。
多くは1週間以内に所在が確認されていますが、
路上で倒れているのが見つかるなどして死亡の状態で発見された方も
一定数います。
ご本人にとっても、介護をしている方にとっても悲しいことにならないよう
見当識障害の初期症状がみられた段階から、念のため対策をしておくことが大切です。
ちなみに、行方不明の総数は8万6933人で、年代別では20歳代が最も多いそうです。
高齢者層と若者層、コロナと不思議なリンクですね。

▼認知症による徘徊の対応方法(みんなの介護)
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/j0envhr07xbqod06u4pal

過去ログ