記事一覧

虫歯予防、狙いは中高年 高機能歯磨き粉が続々

大人の虫歯予防をうたった高機能の歯磨き粉が続々と登場している。ライオンなど日用品メーカー各社は、年齢とともに歯茎が下がって虫歯になりやすくなる中高年に照準を合わせる。子ども向けが中心だった虫歯予防商品の主戦場が大人にまで広がってきた。

 歯茎が下がると、酸に弱い歯の根元がむき出しになったり、歯の隙間が広がって食べかすが挟まったりして、虫歯になりやすい。「50歳以上は男女を問わず、ほぼ全ての人が歯茎が下がっている」との調査結果もある。

 ライオンが2月に発売した歯磨き粉「クリニカアドバンテージネクストステージ ハミガキ」は、歯を強くして再石灰化を促す薬用成分のフッ素を高濃度で配合し、虫歯菌が酸をつくる働きを抑えるようにした。

 参考価格は一般的な虫歯予防の歯磨き粉の3倍弱という648円前後と高めだが、ライオンの掬川正純(きくかわ・まさずみ)社長は「歯の根元が露出すると歯を失うこともある」と強調する。30代後半以上の世代への売り込みを図るという。

 花王は2016年に売り出した歯磨き粉「クリアクリーンプレミアム」シリーズが好調だ。歯のくすみを落とす美白効果や、冷たい物を食べたときにしみるのを防ぐ機能を加えた製品を相次いで投入した。ラインアップを増やし、売り上げを年々伸ばしている。

 大人向け洗口液などをPRするのはサンスター。口に含んで歯全体に行き渡るようにうがいをすると虫歯予防になる「エフコート」でライバルに対抗する。歯磨き粉「バトラーエフペーストα」も含めて中高年の需要を掘り起こしたい考えだ。

ストレスとお口の関係ストレスとお口の関係

ストレスとは、外的要因による刺激や圧力(ストレッサ―)に対する
反応のことをいいます。
ストレス反応にはイライラや抑うつなどの心理面、頭痛や胃痛などの身体面、
飲酒量や喫煙量の増加などの行動面などがあります。

ストレス状態が続くと、免疫力が下がり
感染症である歯周病が発症・悪化することがあります。
お口も乾くため、むし歯や口臭などのリスクも高くなります。
イライラして食いしばりや歯ぎしりが多くなると
歯周病が重症化することもありますし、
食いしばりや歯ぎしり、また頬づえなどは顎関節症にも関係します。

ストレスがあると食事の時に使う筋肉の緊張が高くなり、
噛み合わせの異常などにより、筋肉の痛みや顎関節の障害を
引き起こすことがあります。
食いしばる癖のある方は、定期的に噛み合わせの力を抜くように気を付けたり、
舌の位置を正しい位置におさめるようにするのも効果的です。

▼参考:顎関節症の原因は?(東京医科歯科大学顎顔面外科学分野サイト)
 https://k.d.combzmail.jp/t/sw0d/i01e4kq0hvwbxy0ysl6lY/dent/os1/info-tmd-03.html

食べる」ストレス発散

ストレス発散の方法はたくさんあります。
スポーツをする、趣味に没頭する、お喋りをする、お酒を飲む、
カラオケをする、旅行に行く、ひたすら寝る・・・等々。
ストレス発散に「食べて食べて食べまくる」「美味しいものを食べる」
といった方も多いですよね?
食べてストレス発散をする人が多い理由は、
一人でできる、比較的安価、いつでもどこでもやりやすい・・・
といったところにあるようです。

規則正しいリズム運動「咀嚼」は脳の神経伝達物質セロトニンを増やすため
ストレスが緩和されます。
咀嚼によりアドレナリンなどが減少し、副交感神経が優位になります。
さらに唾液がたくさん出てくると、唾液中の消化酵素により
栄養素の吸収効率を上げて体調を整えたり、胃腸の保護効果もあります。
また、噛むことで満腹中枢が刺激されて満腹感を得て幸せな気分になれるため
ストレスを和らげることもあります。

体調が悪いとストレスも溜まりやすくなりますよね。
マウス実験ではドカンと大きなストレスが加わると食欲がなくなり
慢性的なストレスが加わると過食になる、という結果が出たものもあります。
咀嚼によるストレス発散には、ガムなどがおススメですが
「食べて食べて食べまくりたい」ときには
ガムでは物足りないかもしれませんね。

ドカ食いするなら、少しでも噛むことを意識すると、
いつものドカ食いより量が少なくなるかもしれないし、
いつもよりストレス発散ができた気分になる、かもしれませんよ。

弘中教授が旭川に来られます。

ファイル 4948-1.pdf

摂食嚥下リハでは、著名な昭和大弘中教授が3月17日に旭川に来ます。弘中教授は、日本障害者歯科学会の会長も歴任され小児障害者の摂食嚥下リハビリテーションで著名な昭和大の教授です。金子先生向井先生と有名な先生を継承しております。是非ご参加ください。

旭川歯科医師会 摂食嚥下リハ症例検討会 告知

ファイル 4947-1.pdf

添付にて症例検討会が開催されます。今回のテーマは、小児での摂食障害です。多数ご参加ください。

 「男鹿のナマハゲ」

「男鹿のナマハゲ」は昨年の11月、ユネスコの無形文化遺産に、「来訪神 
仮面・仮装の神々」の一つとして登録されました。秋田県男鹿市では国内外
の注目の高まり活かして観光振興に弾みを付けようと意気込んでおり、先月、
真山神社で開催された「なまはげ柴灯(せど)まつり」では昨年を25%上回る
7,600人を集めました。
 無形文化遺産とは、建築物など有形文化財を対象とした世界遺産と異なり、
慣習、描写、表現、知識及び技術並びにそれらに関連する器具、物品、加工
品及び文化的空間を保護対象とするもので、日本では、「歌舞伎」「和紙:
日本の手漉(てすき)和紙技術」「山・鉾・屋台行事」など21件が登録され
ています。
 「来訪神 仮面・仮装の神々」には、「男鹿のナマハゲ」の他、「能登の
アマメハギ」(石川県輪島市・能登町)、「宮古島のパーントゥ」(沖縄県
宮古島市)など東北から沖縄まで8県、10の行事が登録されました。ユネスコ
の委員会は「地域の人々、とりわけ子どもたちが、アイデンティティーを形
成し、地域社会への帰属意識を深め、互いの絆を強めている」と評価してい
ます。
 男鹿市では人口減少や若者の流出で2017年末にはナマハゲを実施する集落
がピーク時の6割以下の85まで減りましたが、今回の登録を励みに7集落で
復活し、担い手がいない集落では若者を募り、所作を教えて回ったとのこと
です。神様が地域の活性化をもたらしてくださることを祈ります。

口腔咽頭カンジダ症治療剤「オラビ錠口腔用」発売 国内初の口腔粘着付着型製剤

 富士フイルム富山化学は2月4日、口腔咽頭カンジダ症治療剤「オラビ錠口腔用50mg」を新発売した。

 同剤は、国内初の口腔粘着付着型の抗真菌剤で、「日局ミコナゾール」の新剤形。フランスの製薬企業「バイオアライアンス・ファーマ」が開発し、フランスをはじめ欧州2か国で販売しており、国内ではそーせいが昨年承認を取得した。

 1日1回の投与で、錠剤を口腔粘膜に付着させることにより、口腔内に有効成分を長時間、持続的に放出できるよう製剤設計を行なっている。

      (薬事日報 2月4日より)

AIで歯周病やがん発見 東北大、ドコモが共同開発

 東北大とNTTドコモは21日、人工知能(AI)による画像解析機能を活用し、歯周病や口腔(こうくう)がんなど口の疾患を発見する機能の共同開発を開始すると発表した。2022年度をめどに実用化を目指す。

 口の中を撮影し、AIが歯茎や舌の形状などを解析して異常を検出する仕組み。口を開けたり閉じたりする動きから顎(がく)関節症の判定も可能という。東北大が症例データなどを提供し、ドコモがAIを開発する。

 歯周病や顎関節症は、個人でもスマートフォンのカメラを使って判定できるようにする。口腔がんは歯科医院などで診察を補助する仕組みを想定している。

過去ログ