内容 口腔ケア、交流会
日時 3月23日(月) 午前10時30分~12時
場所 高齢の家族を介護している方
定員 20人
申込 介護高齢課 ℡25-5273
内容 口腔ケア、交流会
日時 3月23日(月) 午前10時30分~12時
場所 高齢の家族を介護している方
定員 20人
申込 介護高齢課 ℡25-5273
歯科医師の資質向上等に関する検討会 歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ(第1回 2/24)《厚生労働省》
厚生労働省は2月24日、歯科医師の資質向上等に関する検討会「歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ(WG)」の初会合を開き、この問題について討議した。WGの上部組織にあたる検討会では、需給のほか、女性歯科医師や歯科医療の専門性に関する事項を議題として掲げている。 (2月25日に詳報します)
本校は3年制の歯科衛生士国家資格取得を目的とした”歯科衛生士”専門学校です。さて、本校では次年度の入学生を引き続き、募集しております。今後の入試日程につきましては、2月14日(土)にⅢ期入学試験があります。更には、3月14日(土)にもⅣ期入学試験も予定しておりますので、是非とも本校を受験して頂き、歯科衛生士になりましょう!
メディアあさひかわ 2015.3 №263
1回分の洗濯洗剤をフィルムに包んだ「パック型洗剤」を、子供がお菓子と誤って口にする事故などが多発している。
日本中毒情報センター(茨城県つくば市)には、昨年4月から12月までに134件の情報が寄せられ、注意を呼びかけている。
パック型洗剤は1個15~25グラムで、緑やピンク色をしており、水に溶けるフィルムで密封されている。洗剤の計量の手間が省け、欧米では粉末、液体に次ぐ「第3の洗剤」として普及。国内では輸入のほか、家庭用品大手の「P&G」(神戸市)が昨年4月から「ジェルボール」の名前で販売している。
同センターによると、子供の事故は125件で、うち2歳以下が7割。残り9件は高齢者だった。子供が口にした事例は116件で、6割で嘔吐おうとなどの症状が見られ、入院したケースもあった。洗剤が子供の手の届く所にあるなどして事故につながっていた。
同センターとは別に、消費者庁が公開した事故情報データバンクによると、東京都内で昨年11月1日、同様の洗剤をのみ込んだ2歳児が、急性薬物中毒の重症で搬送されている。
P&Gによると、回収や形状の変更は予定していないという。「製品には子供の手の届かない所に保管するよう表記しており、使用上の注意を守れば問題はない。正しい使い方を発信していきたい」と話している。消費者庁は「事業者による注意喚起の努力を見守りながら、必要な対応を取っていきたい」としている。
C型肝炎治療の新薬「ソバルディ」(一般名・ソホスブビル)について、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会は5日、製造販売を承認しても差し支えないとする意見をまとめ、了承した。
臨床試験(治験)では9割以上の患者でウイルスが消失した薬で、今月中にも同省が承認し、早ければ5月頃、保険適用される。
この薬は、C型肝炎のうち、遺伝子型2型に効果があり、欧米ではすでに販売されている。飲み薬で、治療期間は12週間とインターフェロンを注射する従来の方法に比べ半分以下で済む。
日時〕 平成27年3月12日(木) 18:30~20:30
〔場所〕 旭川市市民活動交流センター CoCoDeホール
(旭川市宮前1条3丁目3-30 ℡0166-74-4151)
〔対象者〕ケアに関わる方~医療・介護・福祉・教育・法律・行政など
〔テーマ〕他職種にぶっちゃけて聞いてみたいこと
日時 平成27年3月14日(土)15:00~17:20
場所 旭川市大雪クリスタルホール レセプション室 (旭川市神楽3条7丁目)
対象 学校・幼稚園・保育所関係者、歯科関係者等
内容 「小児のアレルギーとその救急対応~エピペンの取り扱いを含む(実技)」
旭川市医師会学校保健担当理事(土田こどもクリニック院長) 土田晃氏
お申し込み・お問合わせ
上川中部地域歯科保健推進協議会事務局(旭川市保健所健康推進課内)
℡0166-25-6315
内容 講話、個別歯磨き指導
日時 3月24日(火)、4月7日(火)午前10時から
場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
対象 3歳以下の子と保護者
定員 各6組
申込 健康推進課 ℡25-6315