記事一覧

現在フリーズ状態となっております。

 先週札幌での講習会、今週北見での講習会、来週札幌での講習会・・と1月2月は家にいることがありません。土曜日の講習会は、日曜日の訪問診療につながることになり、施設の方にご迷惑かけ申し訳ありません。

アルツハイマー検査簡単に 血液1滴、30分以内で

国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)などは21日、1滴の血液でアルツハイマー病などの検査を簡単にできる新装置を開発したと発表した。ほかの病気にも応用可能で、家庭向けの医療機器として2015年度末までの実用化を目指す。

 現在は医療機関で採血した後、結果が出るまで9~20時間ほどかかるが、この技術が実用化されれば、自宅で血液を採取して、10~30分で検査結果を知ることが可能になる。担当者は「手軽に検査できるようになるので、アルツハイマー病のような進行が遅い病気を早期発見できる。医療費抑制にもつながる」と話している。

 新技術は、病気にかかると発生する血液中の特殊なタンパク質(抗原)を利用。抗原と反応する抗体の微粒子を組み込んだカード型装置に採取した血液を載せる。

 この装置を解析機器にかけると、抗原と抗体が反応した時に発生する微弱な電流を関知して病気を特定する仕組み。装置に複数の抗体を載せ、一度に数種類の病気を検査することもできる。

 同センターなどは実用化に向けて民間企業と連携、小型化を進め、家庭で検査した後、解析機器から病院やスマートフォンにデータを送るシステムの構築も目指す。

第8回 医療安全講習会のお知らせ

<日時> 平成26年2月13日(木曜日)17時30分~18時30分

<会場> 当院 講堂(外来棟2階)

<講義内容> “こんな取り組みをしています”プレゼン大会

        ① リハビリテーション課におけるアクシデントレポートの検討と対策 (リハビリ)

② 放射線科における医療安全の取り組み (放射線科)

③ 平成25年度 7きた病棟の事故防止対策 (7きた病棟)

④ 消化器センターの転倒転落の現状と今後の課題 (5きた病棟)

⑤ 複雑に関与した事例のRCA分析(2事例) (3みなみ病棟)

⑥ 救急外来におけるタイムアウトについて (HCU・ER)

⑦ 平成25年度の医療安全の取り組み (6きた病棟)

<申込> 医療機関職員(職種は問いません)

参加ご希望の方は、準備の都合上 2月12日(水曜日)までに、地域医療連携室へご連絡下さい。

○第15回 旭川赤十字病院医療連携の集い(別紙をご覧ください)

<日時> 平成26年2月17日(月曜日)18時30分より

<会場> 旭川グランドホテル 3階 彩雲の間

<演題> 1.当院における呼吸器内科の診療に関して(呼吸器内科)

     2.旭川赤十字病院緩和ケア認定看護師の活動紹介

     3.当科で行っている網膜疾患の最新治療(眼科)

     4.旭川赤十字病院脳神経外科における外科治療の現状(脳神経外科)

皆様のご参加お待ちしております。


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 〒070-8534
 北海道旭川市曙1条1丁目1-1
 旭川赤十字病院 地域医療連携室
 TEL 0166-27-8585(連携室直通)
 FAX 0166-22-8287(   〃   )
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

患者千人、HIV感染恐れ 豪歯科医院、消毒不十分

オーストラリア・シドニーの二つの歯科医院で治療を受けた患者約1000人について、医療器具が適切に消毒されていなかったため、エイズウイルス(HIV)などに感染する恐れが出ていることが分かった。AAP通信が17日伝えた。感染者は現時点では報告されていないという。

 2002年8月から昨年8月にかけて治療を受けた980人。地元保健当局が1月に手紙を全員に送り、HIVなどに感染する恐れがあると警告した。

 ニューサウスウェールズ州の保健当局によると、治療の際に衛生に疑いを持つ患者からの苦情に基づき2医院を調査した。

あさひかわ食育セミナー講演「今日からはじめよう!こどもの食育」

日時  2月14日(金)午前10時~12時
 場所  市民文化会館(7の9)
 対象  就学前の子と保護者ほか
 講演  旭川隣保会乳児保育所保育士 内山悦子さんほか 
 その他 託児あり。申込みが必要。18ページ掲載のまなびピア関連事業
 申込  保健指導課 ℡23-7816

逆流性食道炎 胃酸抑え腹部締めつけないで

Q 73歳男性。1年前、胃のもたれと口の苦さを感じ、内視鏡検査で逆流性食道炎と診断されました。処方薬を服用し、飲食や運動、就寝時間に気をつけて生活しています。たばこやアルコールは口にしません。だが、寝ても起きても口の苦さが消えません。
A 逆流性食道炎とは、胃液の中の酸が食道に逆流することで起こる食道の炎症のことです。最近、増加しています。症状は、胸やけ、口の中まで酸っぱいものがあがってきたり苦い感じ(呑酸といいます)が多い。このほか、胸の痛み、喉の違和感、せきや、不眠をはじめとする睡眠障害など多岐にわたります。
  治療は、胃酸を抑えることと、胃と食道とのつなぎ目が緩まないようにすることです。胃酸を抑える薬は「プロトンポンプ阻害薬」「(ヒスタミン)H2受容体拮抗薬」などがあります。日常生活では、暴飲暴食や早食いに気をつけ、胃酸分泌を増やす脂肪が多い食事やアルコール、たばこを控えましょう。寝る前に食事をとらないようにし、寝る時は上半身を高くすることを勧めます。
                              北海道新聞 2014.1.15

こども歯みがき教室

 内容 講話、個別歯磨き指導
 日時 2月4日(火) 午前10時から
 場所 キッズルーム(第二庁舎5階)
 対象 3歳以下の子と保護者
 定員 6組
 申込 健康推進課 ℡25-6315

HBCテレビで30分の特別番組が放映された

1月13日(月・祝)にHBCテレビにて道歯特別番組企画が放映され、
道民の歯と健康に役立つ様々な情報や歯にまつわるトリビアをはじめ、
「健康なお口が生きる力の源」になっている様子が紹介された。

近日中に本会ホームページ上にて番組内容を動画閲覧できるよう準備し
ておりますので、当日の放映を見逃された先生はぜひご視聴ください。

※番組内容はこちら
http://www.doushi.net/

過去ログ