歯周病は糖尿病を、糖尿病は歯周病を悪化させる
近年、歯周病と糖尿病との関連が明らかになっている。炎症で生じる物質と歯周病菌の毒素が生産され、それが肝臓や脂肪細胞などに作用し、インスリンの効果が悪くなって血糖値を下げることができなくなります。また、糖尿病があると歯ぐきの結合組織が弱くなったり、歯ぐきの血行不良や唾液の減少、多核白血球などにより免疫力が低下し、歯周病を悪化させる。
メディア旭川 2009.1
歯周病は糖尿病を、糖尿病は歯周病を悪化させる
近年、歯周病と糖尿病との関連が明らかになっている。炎症で生じる物質と歯周病菌の毒素が生産され、それが肝臓や脂肪細胞などに作用し、インスリンの効果が悪くなって血糖値を下げることができなくなります。また、糖尿病があると歯ぐきの結合組織が弱くなったり、歯ぐきの血行不良や唾液の減少、多核白血球などにより免疫力が低下し、歯周病を悪化させる。
メディア旭川 2009.1
起床時にあごの筋肉が痛んだり、一緒に寝る人に迷惑をかけてしまう歯ぎしり。実はこれも、胃食道逆流症(GERD)の症状の一つかもしれない。ブラキシズム(無意識下の歯ぎしりや歯を連続的にカチカチとかみ合わせる運動の総称)とGERDの関連を研究している鹿児島大歯学部矯正歯科教授の宮脇正一氏は、歯科と消化器科の意外な関連を指摘する。
正月2日、大学駅伝に「山の神童」が誕生しました。
箱根の山上りの5区を走り、4分58秒の差があった首位の早稲田大の選手を終盤
で捕え、デッドヒートの末に往路優勝を掴んだのは東洋大1年の柏原竜二選手。
伝説の「山の神」今井正人選手(元順天堂大)の大記録を48秒も上回る快挙でし
た。
スター選手ぞろいの早稲田大に復路でも競り勝って、東洋大が総合優勝したと
き、自分たちが走って来たコースに向かって全員で深々と一礼した姿も爽やかで
した。
この年始、若い人の活躍に驚いたのは、スポーツだけではありません。
コラムニスト 鈴木 百合子
☆ 続きはこちらからご覧いただけます。
http://www.gcdental.co.jp/column/vol152.html?utm_id=090107
日時:平成21年2月11日 13:00~16:30
場所:サッポロコンベンションセンター 中ホール
札幌市白石区東札幌6条1丁目 011-817-1010
受講料:3000円
締切:平成21年1月31日
定員500名(定員になり次第締切)
事務局:北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座、高齢者歯科学教室
共催:北海道口腔ケア研究会 T&K株式会社
後援:株式会社 ムトウ
突然、体に出てきた原因不明の皮膚炎がいつまでたっても治らない。そんなとき、昔歯科治療で使われていた金属が悪さをしているケースがある。根治するには、パッチテストで反応を調べて金属アレルギーがでたら歯科治療も必要だ。
夕刊フジ 2008.11.25
歯科検診は、悪くなったむし歯や歯周病を見つけるのが主な目的です。しかしむし歯は治療しても元には戻りません。治療した歯の寿命は天然の歯に比べて短い。そのため、定期的に口の中に潜む病気のリスクを調べる歯科ドックが必要です。
歯科ドックの内容は、むし歯や歯周病に加え、唾液、口臭、舌・口腔粘膜、かみ合わせ。さらにX線検査、口腔がん検診などがあり、90分くらいかけて行う。費用は自費なので各医院でご相談ください。
日刊ゲンダイ 2008.11.17
今朝の気温7時でー15℃でした。車のドアが閉まらず朝から大変でした。前日の雪はねをしていなかったので今朝行うと顔や手に突き刺す痛みで若さがなくなっていくのが身にしみました。正月で成長したお腹を鍛えましょう。
現在80歳で残っている歯は、平均約10本。8020達成者を訪ねると肉を好まず、和食を中心にバランスをとれた食事を良く噛んでたべること。甘いものは間食せず、規則正しい生活を続ける。趣味を持ち、進んで外出し人を触れ合うのが好きな点だとのこと。
2008.11.25 毎日新聞