記事一覧

灯油の価格がまだ高いのですが、今年も灯油購入助成の制度はありますか?

(対象世帯)
 ・世帯全員が平成20年度市民税非課税で、生活保護を需給していない、次のいずれかに該当する世帯です
 ①昭和14年4月1日以前に生まれた方がいる
 ②身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている
 ③ひとり親家庭等医療費助成の受給対象になる
  ①~③の該当者が施設入所・長期入院中で自宅にいない場合は、対象にならない
 (申込方法)
  申請に必要な申請書は総合庁舎(6の9)、第二庁舎(7の10)、第三庁舎(6の10)の案内、各支所、出張所、公民館等にあります。郵送で提出する場合は、申請書を福祉保険課(第三庁舎3階)へ、2月27日までに送付してください。

雪の中の動物園 (旭山動物園)

旭山動物園の冬季開園しております。(平成20年11月1日~平成21年4月7日)
開園時間は、午前10時30分~午後3時30分
(休園日12月30日~1月1日)
ペンギンの散歩や北極熊のダイビング、アザラシの回遊など楽しみですが、冬の動物達の生活を見るのも楽しみです。(私が、学生だった頃は、冬は閉園でした。)

患者の恐怖心 軽減に留意

患者の恐怖心を取り除くのも歯科医の重要な役割だ。この概念から
①患者さんのことを考えるのが基本
②安全面への最大限に配慮する
③口の中の健康維持がやりがい
 を考慮することが大切です。
                神戸新聞 2008.11.9

合言葉はお口のケアは生命のケア

以前より、歯科疾患が全身へ影響を及ぼす可能性があることは、歯性病巣感染として提唱されていたことであるが、その根拠は十分ではなかった。しかし近年になって歯周病が全身の健康を脅かす可能性があることを示す研究報告が蓄積されるようになった。石川県では、公開講座を開催し、講座の内容も歯周病と全身の関係だけではなく、食育の必要性を重視されてきたことを踏まえた講座を開催した。
                  日歯広報 2008.12.15
               

あけましておめでとうございます。

今年も当院ホームページよろしくお願いします。皆様のお役に立てるようがんばります。今年の目標は、
①HPには、写真を入れること
②項目の追加(内容の追加)
などを考えております。

2008年もあとわずか・・・

 先日当院の忘年会も盛り上がりました。いつも参加してくださっている技工士Sさん、Yさんありがとうございました。
 スタッフは、医院のためというより患者さんに何ができるか?を考えてくれているので私としても嬉しい限りです。来年もまた宜しくお願いします。

窒息事故予防対策を解説

日本歯科医師会は、12月9日歯科医師会館で開催し、窒息事故防止に向けた予防対策を解説した。
高齢者における不慮の事故での死亡者数が、平成18年からは窒息が交通事故を上回ったことを昭和大向井教授が紹介した。高齢者の窒息死が多い要因は、飲み込む力が弱くなるからと解説した。また、餅や米飯、パンによる窒息事故が多いことを紹介した上で、食べる喜びをいつまでも持ち続けるためには、窒息の予防が重要であることを指摘。話をしながらの飲み込みなどに注意するように呼びかけた。
                 日歯広報 2008.12.15

乳歯を絶対むし歯にしない歯磨きチェック

①仕上げ磨きはしない日のほうが多い
②仕上げ磨きをしていない
③仕上げ磨きは立ったままでしている
④子ども用と仕上げ磨き用の2本の歯ブラシを用意していない
⑤歯ブラシは毛先がかたく、広がっても使っている
⑥仕上げ磨きは力を入れてゴシゴシ磨いている
⑦磨き方は前歯も奥歯も適当に磨いている
⑧歯を磨くときは何もつけないで磨いている
⑨歯磨き剤はフッ素入りにはごだわらない
⑩歯科でフッ素を塗布することにこだわらない
 あてはまらないと正しい歯磨き
 1~4個あてはまると注意
 5~8個は危険

過去ログ