記事一覧

平成18年度介護保険状況報告他

■「平成18年度介護保険状況報告」 厚生労働省

 平成19年3月末の介護保険の第一号被保険者数は、2,676万人で前年同時期よ
り89万人、3.4%増えており、前期高齢者(65~75歳未満)1,450万人、後期高
齢者(75歳以上)1,226万人でそれぞれ、38万人、51万人増えました。
 18年度同事業状況報告による要介護認定者は440万人で、8万人、1.8%増えて
おり、第一号被保険者数に占める要介護(要支援)認定者の割合は15.9%で前
年度に比べ0.2%減りました。軽度(要支援1~要介護2)と重度(要介護3~要
介護5)別では前年度に比べ軽度は0.5%減って9.9%、重度は0.3%増えて6.0%
となりました。
 都道府県別で要介護認定者の割合が高いのは徳島がトップで20%を超え、次
いで長崎、和歌山の順。低いのは埼玉がトップで、茨城、千葉の順でした。
 保険給付の費用額は6兆3,615億円で、前年度に比べ342億円、0.5%減りまし
た。利用者負担を除いた給付費は5兆8,743億で800億円、1.4%増えています。
 第一号被保険者 一人当りの給付費は21万9千円で、前年度に比べ5千円、
2.2%減っています。
 都道府県別で一人当りの給付費が最も高いのは徳島で27万円、低いのは埼玉
の16万3千円。全国平均は20万8千円となっています。


■「低炭素社会に関する特別世論調査」 内閣府

 この度、内閣府は「低炭素社会に関する特別世論調査」の結果を発表しまし
た。
 それによりますと、「低炭素社会」という言葉を知っている人は、32.7%で
したが、その実現の必要性に関しては、「そう思う」「どちらかといえばそう
思う」を合わせた回答は90.1%と高い割合でした。
 また、「低炭素社会」を作るための重要な取り組みについて(複数回答)は、
「省エネ家電・住宅、環境に優しい車などの普及」68.4%、次いで「レジ袋削
減、リサイクルなどの資源の有効利用」65.9%、「太陽光・風力などの自然エ
ネルギーの利用」61.5%、「植林、森林の保全」59.7%、「水、照明、冷暖房、
などのむだをこまめに減らすこと」58.4%と続きます。
 また、「低炭素社会」づくりに係る1家庭当りの負担金額については、「月
500円以上1,000円未満」が24.4%と最多で、次いで「月1,000円以上2,000円未
満」15.1%で、「全く負担したくない」は17.0%でした。

歯周病と全身疾患との関係を検証①

 歯周病がリスクファクターとなりえることが報告されている全身疾患は、心血管疾患、脳血管疾患、バージャー病、糖尿病、早産・低体重児出産、誤嚥性肺炎、骨粗鬆症、高脂血症、肥満などがあるそのうち、高脂血症、糖尿病、心血管疾患は、肥満を共通の発症基盤とすることが多く、メタボリックシンドロームとして捉えられケースも多い。
                薬事日報2008.6.18

ちょっとキレイ、歳より若々しくいるためのチェック

唇&舌を一日に何度かチェックしよう
①無意識のうちにポカーンと口を開けていないか
②唇の表面が乾燥していないか
③唇の縦しわから出血していないか
④舌の表面の色が白っぽくないか(または黒や黄)
⑤舌が乾燥していないか。だ液におおわれていないか

口呼吸が癖になると口臭や歯周病の原因になるだけでなく、風邪や呼吸器系の病気にかかりやすくなる。唇の乾燥や縦しわが気になる時はなめたりせず意識的に破裂音を発音して血流を促そう。舌の乾燥も大敵だ。
                     百済 2008.5

道民健康公開講座 「メタボ攻略へのアプローチ」歯周病と糖尿病

成人の約6人に1人が糖尿病と言われています。30年前は、約100人に1人だったそうです。なぜ急激に増加したのでしょうか? 歯周病と糖尿病は、深く関わりあっています。
日時:平成20年8月23日(土) 13:50 開演
場所:札幌パークホテル 3F
講演:北海道医療大教授 辻 昌宏
   北海道医療大教授 古市
参加:無料 歯ブラシ・歯間ブラシプレゼント(数に限りあり)保志

夏の到来

本州は、梅雨も開け本格的な夏となりました。本日暑いところでは、35℃を超えるとのこと、先程旭川も29℃となっておりました。北海道は、湿気が低いため非常に過ごしやすいといいます。人生のほとんどを北海道で過ごしている我々には、当然のようにも思えるのですが、たまに旭山動物園に観にこられてたまたま歯の調子が悪い本州の観光客の方がおります。過ごしやすくてうらやましいですねとおっしゃいますが、夏はお盆までで9月になると暖房が必要なときもありますので寒さに強い方は、北海道向きかもしれません。 一度2月の上旬にでも来て頂ければ寒すぎるのもどうかなーとおもうでしょう。

体力の限界か?

先月から日曜日は、東京・札幌・札幌・札幌と講習会続きで体がきしんでおります。少しセーブをしようと考えております。
昨日は、私は札幌でしたが、スタッフは某所でスタッフミーティングを楽しくやっていたようです。連休明けには、お互いすっきりして診療にがんばりましょうね!

歯の健康力推進歯科医師等養成講習会(北海道地区)

昨日より講習会がありました。
19日「高齢障害者の食支援」「在宅診療に必要な義歯治療」
20日「住宅における医療・介護サービス」
  「訪問歯科診療の問題点抽出」
  「北海道、介護保険、その他」
と2日にわたり勉強してきました。
現在在宅訪問歯科診療は、一般的に知られておらずまた、色々な職種の方々との連携が必要となっております。今後の課題として、さらに勉強してまいります。

メタボリックダイエットコース結果

 1ヶ月前から食事制限と筋トレをやっています。今週水曜日よりやり過ぎで腰を痛め現在コルセットをつけています。寝返りも激痛で診療中もかがむことが難しい状況です。
 結果は、体重2.8㌔減脂肪2.8㌔減とそれなりの成果をあげました。水曜日に、旭川地区在宅ケアを育む会にてビールパーティがあり脂肪量が一時期より増加していました。1回の食事でそんなに太るものでしょうか?
 腰は、現在療養中です。せっかくついた筋肉も1からやり直しなのは、残念です。健康が第一!

過去ログ