記事一覧

あなたの脳年齢はいくつ?

自分で気づかない日常かの行動から脳年齢が判断できます。
□しまっていた物の置き場所がわすれてしまうことがある。
□休日は外に出かけるより、家でのんびりしたい。
□新しい友人をつくるのが苦手だ。
□本を読むよりテレビを見る時間の方が長い。
□知っている有名人の名前が、すぐ出てこないことが多い。
□携帯電話・パソコンを使うのが苦手だ。
□最近のヒット曲や流行語に興味がない。
□自分のスケジュールを何度も確認しないと覚えられない。
□映画を観たり、小説を読んでも以前ほど感動しなくなった。
□睡眠時間が足りないと感じる。

 脳年代診断結果
 3個以下  20代
 4から5個  30代
 6から7個  40~50代
 8個以上  60代以上

太り過ぎないための外食ガイド

外食で自分の好きなものばかり食べていると栄養のバランスが崩れてしまいます。外食のメニューは、栄養の偏りがないよう選びましょう。
①量より質でメニューを選ぶ
 おいしいものをおなかいっぱい食べようと思わないで、栄養バランス を考える。
②思い切って残す
 主食は、自分の適量を食べるようにしましょう。麺類の汁、漬物など 食塩の多いものは残しましょう。
③ゆっくり噛んで薄味になれましょう
 しょうゆなどをできるだけ使わないで薄味になれましょう。ゆっくり かんで食べると、素材の味を感じ取れ、薄味でも満足できるようにな ります。

最低気温

本日、陸別で最低気温がー20℃になったそうです。旭川は、まだ暖かい(?)。風邪などひかぬようご自愛ください。

子育て中の親や妊婦向け講習も

旭川市保健所では子供の生活習慣病や肥満、女児のやせ願望などの状況を受けて、状態の子供の健康のために、妊婦さんや子育て中の親に向けての講習会を行っている。

「今年の漢字」  日本漢字能力検定協会

日本漢字能力検定協会が毎年12月12日の「いい字一字」の「漢字の日」に発表
していますその年の世相を漢字一つで表す「今年の漢字」に、「偽」が選ばれた
と発表しました。清水寺の森清範貫主が特大和紙に揮毫し、清水寺「奥の院」の
本尊・千手観音菩薩に奉納する儀式が行われました。揮毫された「偽」は大晦日
まで本堂に置かれ一般公開されます。
 「今年の漢字」は1995年より開始。2007年は、ハガキ・FAX・インターネット等
で11月より募集され全国から9万816通が集まりました。1位の「偽」は全体に占め
る割合が18.2%と圧倒的な数を集め、以下2位「食」(2.7%)3位「嘘」4位「疑」
5位「謝」でした。応募者が「偽」を選んだ理由は、「相次ぐ食品偽装問題」「政
界に多くの偽り」「老舗にも偽装が発覚」「他にも多くの業界に偽装が目立った
年」の4つの理由に分類できるとしています。なお、過去の5年間の「今年の漢
字」は、06年「命」05年「愛」04年「災」03年「虎」02年「帰」でした。

飯島国好先生のエッセイを、ホームページに掲載しました。

「我家の年賀状」 飯島国好先生のエッセイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「我家の年賀状」
                東京都大田区・飯島歯科医院
                        飯島 国好

 長男がある私立の医学部を受験したとき、受験生本人の面接の他に、父兄の面
接があった。その時、何か本人が誇れるものを持参してきてください、と受験要
項に書かれていた。長男は特別絵がうまいわけでも、書がうまいわけでもなかっ
た。これといって誇れるものが思い浮かばなかった。そこで私たちは子供が生ま
れてから、毎年続いている写真の年賀状のアルバムを持参することにした。
 愛が医学の根底なのだから、これから医学に携わろうという人間にとって、患
者さんに注ぐ、溢れるような愛情は、能力以上に大切な条件である。人を愛する
には、まず愛される体験である。愛が子供に溢れるほどに充填されていなければ、
その子供は大人になって自分で充填しなければならなくなる。自己証明の人生は
つらい人生である。年賀状のアルバムによって、この子が私と家内にどれほど愛
されて育ったかが伝わると考えた。
 面接の担当教授はすばらしい方であった。我家の小さなアルバムを微笑みなが
ら見てくださった。幸いにも、長男はこの大学にも、後から受験した国立の医学
部にも合格した。彼は学費のことを考えて国立を選んでくれた。現在はこの私立
大学の付属病院に小児科医として勤務している。彼にも面接時の印象がよほど良
かったに違いない。
 患者さんのお母さんから、病院に感謝の投書があった。

☆ エッセイの続きはホームページでお楽しみください。
http://www.gcdental.co.jp/essay/vol102.html
バックナンバー
http://www.gcdental.co.jp/essay/index.html

宴会での心がけ5か条

季節がら忘年会シーズンです。お酒での注意事項は、
①お酒のカロリーよりもアルコールによる食欲増進とつまみが問題 です。
②食べる順番は、食物繊維(野菜、海草、きのこ)から食べ始め、 肉、油物は最後に食べる。
③おにぎりなどの炭水化物を食べ、おかずの食べすぎを防ぐ。
④宴会料理は、自分で注文できるときは野菜メニューを増やす。
⑤イベントは楽しんで次の日には食事を抜くのではなく内容を控え る。
              ライナー2007.12.18

メタボリック予防するには

宴会などで食生活が乱れがちな年末年始。食事の内容からも太りやすい要素が多い。
①3食きちんと食べること。
②食事の内容を考える。野菜をたくさん食べる。
③味の濃いおかずは、食欲が出るので薄味にする。
        ライナーネットワーク2007.12.18

過去ログ