日本の100歳以上の高齢者は年々増加しており、そのうち女性は全体の8割を占めている。
これは、食生活だけではないようだ。
歯磨きは、歯周病の予防、口腔内の細菌を減らすことによって高齢者の誤嚥性肺炎の予防、エチケットなどには有効である。
メディア 旭川 2007.9
日本の100歳以上の高齢者は年々増加しており、そのうち女性は全体の8割を占めている。
これは、食生活だけではないようだ。
歯磨きは、歯周病の予防、口腔内の細菌を減らすことによって高齢者の誤嚥性肺炎の予防、エチケットなどには有効である。
メディア 旭川 2007.9
生涯おいしく食べるために、歯周病ケアをはじめましょう
旭川市では下記の検診を行っております。
対象者:満40,50,60、70歳の旭川市民で、職場などで歯科健診の受 ける機会のない方
内容:歯周病の検査、結果票の説明と交付、歯周病の予防、改善のた めの保健指導
料金:500円(自己負担免除の対象は、旭川市がん検診及びミニドッ クと同様です
受診場所:歯科医師会に加盟する歯科医院
受診方法:希望する医療機関に要予約
詳しくは、旭川市保健所健康推進課健康推進係(26-1111内2952)
高齢者の口腔内が清潔に保たれていない場合や義歯の洗浄が不十分な場合は、雑菌が肺に入り込んで不顕性肺炎となって入院を余儀なくされることは知られています。
静岡がんセンターでは、がん患者の口腔ケアを通じて入院日数や手術後に口から食事ができるまでの日数を大幅に短縮させるなどの成果を上げています。
宮崎日日新聞 2007.6.4
最近、幼稚園や小学校の歯科検診に行くと、虫歯予防の意識が高まってきたため、以前より虫歯の数が実感します。
虫歯になるといろいろと困ったことになります。乳歯の場合食べ物がよく噛めなくなるため偏食になりやすく、前歯がなくなると発音にも影響が出てきます。また乳歯にはすぐ下で成長している永久歯を正しい場所に誘導する働きがあります。早期に乳歯がなくなると隣の歯が前へ寄ってきて永久歯の歯並びに影響することがあります。
虫歯の予防には、フッ化物などを応用して歯を強くし、間食の方法に注意しまただらだら食べをしないなどの食生活の改善、正しい歯みがきが有効です。
福島民友 2007.6.8
昨日上川更生ハイムにてハイム祭が行われていました。いつもは、昼間に伺うのですが、札幌での講習会のため夜7時ごろ行くと盆踊りが盛況に行われ多数の参加者がおりました。当日は、風もなく心地よい気温で皆さん楽しそうでした。
毎日の暑い中いかがお過ごしでしょうか?
旭川は、お盆が過ぎると夜は寒いことが多いですが、今年は残暑で体がバテ気味です。朝のテニス仲間も例年より少ないようです。私も行く回数が少なくなりました。来月中旬大宮での学会発表があるのですが、東京の暑さはどうなるのでしょうか?心配です。
今年夏バテの院長より
一歳半を過ぎた頃の食習慣は、三歳になってからの虫歯の数を関係が深い。こんな実態が仙台市東地方保健所が行った調査で分かった。ジュース、乳酸菌飲料をよく飲むグループは、牛乳・水・お茶を飲むグループよりも虫歯のある幼児の割合が2倍に上がったほか、哺乳瓶の使用、おやつの時間、甘いものを食べる回数、保護者による仕上げ磨きなどの項目で、虫歯と高い相関関係がみられた。
東奥日報 2007.6.2
日々の暮らしに欠かせないのが、食べる楽しみ。ところが、現代の中高年の多くは、歯や歯茎など口の健康に不安があることがサンスターの意識調査で分かった。歯周病などを放置すると、細胞が酸化して老化が加速し、生活習慣病のリスクも高まる。早めに治療をと呼びかけている。
沖縄タイムス 2007.6.8