豊岡・東旭川・千代田地域包括支援センター主催の講演を10月26日しました。当日は、雷もとどろく悪天候の中60名ほどが参加していただきました。内容は、お口の機能低下の予防、口腔ケア、誤嚥性肺炎、窒息など多岐にわたりました。これからも貢献したいと思います。
豊岡・東旭川・千代田地域包括支援センター主催の講演を10月26日しました。当日は、雷もとどろく悪天候の中60名ほどが参加していただきました。内容は、お口の機能低下の予防、口腔ケア、誤嚥性肺炎、窒息など多岐にわたりました。これからも貢献したいと思います。
平成28年10月19日Cocodeにて在宅ケアを育む会の講演「ここまでできる介護保険のリハビリテーション 通所リハと訪問リハの特徴をつかむ」でした。われわれ歯科医師にとって通所リハについては、なかなか連携がとれない分野でしたので大変興味深く拝聴しました。
平成28年10月16日北海道歯科医師会にて開催されました。
講演は、「今、この時だからこそ口腔ケア・口腔リハビリを!」と題して黒岩恭子先生
「歯科と認知症 歯科医師の認知症対応力向上に向けて」と題して平野 浩彦先生が講演されました。
参加者は、400名を超えとても素晴らしい内容でした。
でした。認知症・介護・口腔ケアは今後切り離せない分野としてこれからも勉強します。
平成28年10月12日に旭川グランドホテルにて地域包括での勉強会が開催されました。
主催は、旭川医師会で山下裕久会長挨拶に始まり、
・旭川医師会の取り組み
・行政の取り組み
・柏プロジェクトについて、
講演され大変勉強になりました。これから2025年問題に向けての対応を考えなければなりません。
日本歯科大学新潟生命歯学部解剖学教室にて頭頸部の解剖と脳の解剖をしました。30年ぶりの解剖で首から顎・頬までの筋肉・血管・神経の走行を実際に見て人間の仕組みの勉強をしました。ここでは見せられませんがご遺体には感謝です。この場を作っていただきました。小樽の館先生ならびに解剖学教授の影山先生には感謝します。
平成28年9月11日旭川東高にて北海道大学の各学部(医学部、歯学部、薬学部、獣医学部、工学部、法学部、理学部、その他)が学部内の活動状況とセミナーをしました。歯学部は、小児歯科学講座の八若教授が担当で北大の紹介と歯科の実習をしました。道内の高校生の北大離れが続いており、これからも北大の良さをアピールしてほしいです。私は、実習の手伝いとして参加しました。