歯科医院におけるリスクマネージメント
歯科治療時の全身的偶発症
についての講習会が北海道大学歯学部歯科麻酔学講座の藤沢先生にて開催されました。歯科は、患者さんにとってストレスのかかるものですので注意事項について大変参考になりました。
歯科医院におけるリスクマネージメント
歯科治療時の全身的偶発症
についての講習会が北海道大学歯学部歯科麻酔学講座の藤沢先生にて開催されました。歯科は、患者さんにとってストレスのかかるものですので注意事項について大変参考になりました。
道北口腔保健センター主催の「食を支える」をテーマに公開講座が開催されました。100人の市民の皆さんがこられました。小樽の館先生ご苦労様でした。
緊張しました。本日昼にFMリーベルにて
口腔ケアをもっと知ろうと題して出ました。
・爪楊枝の先くらいの歯垢で2億の細菌がいますよ~
・高齢者は、歯と歯茎の境目を磨いてください
・自動車事故より窒息事故の方が死亡が多い
・肺炎は、死亡第3位 65歳以上では断トツ1位です。
ラジオ出演します。
FMリベールスタジオ
平成27年5月27日(水)12時30分から生放送(15分間~20分間程)
内容は、口腔ケアです。
3月21日は、朝からランニングして訪問診療に行き、午前中は、旭川での有病者歯科学会参加、午後は、札幌の「のみこみ安心ネット研修会」に参加して帰宅しました。ヘロヘロでした。次の日も訪問診療でした。
3月20~22日に旭川市大雪クリスタルホールにて第24回日本有病者歯科医療学会が開催されました。大会長は松田旭川医大教授、副会長は三戸旭川歯科医師会会長でした。テーマは、有病者歯科医療の新たなる展開―高齢化社会における医療連携の強化を目指して-でした。医療連携、有病者歯科医療体制、各疾患と歯科治療の関連、抗血栓薬とのかかわりなど日常の臨床に関連する内容で大変参考になりました。