記事一覧

川島、スーパーセーブ連発!守備陣が魂の完封

◇アジア杯決勝 日本1-0オーストラリア(2011年1月29日 カタール・ドーハ)

 スーパーセーブを連発した。0―0で迎えた後半27分。DFラインの裏に抜け1対1となったFWキューウェルのシュートをGK川島永嗣は右足一本ではじいた。42分にもゴール前に飛び出したキューウェルに向かって猛然と飛び出し、シュートを防いだ。鋭い攻撃を仕掛けてくるオーストラリア相手に、川島を中心とした守備陣の集中力は90分間、一瞬たりとも途切れず、そのまま延長戦に突入した。
守護神は尻上がりに調子を上げてきた。1次リーグ、シリア戦では連係ミスもあり一発退場。出場停止明けのカタール戦ではミスから直接FKを決められた。関係者によると、カタール戦後、自らの不調を感じ取っていた川島の言葉数は極端に減り1人で何かを考えることが多かったという。
 延長戦でオーストラリアは前半の開始直後から力ずくの攻めを仕掛けてきた。それでも、吉田、途中出場した岩政らDFが体を張った。11分には川島が好判断の飛び出しでカーヒルともつれ合いながらクロスをキャッチ。3分後にはクルーズのヘディングシュートを右手一本ではじいた。守備陣は日本の得点を信じて体を張り続けた。
院長:優勝おめでとうございます。生中継で観戦した方も多いと思います。ここまで日本がやるとは・・・。

タイガーマスク運動 香山リカのココロの万華鏡

全国に現れた「タイガーマスク」たち。

 もちろん、アニメやプロレスの話ではなく、児童養護施設などにプレゼントをそっと届ける匿名の贈り手たちのことだ。その数、千件以上、それらをまとめて「タイガーマスク運動」と呼ぶマスコミもある。プレゼントの中身も、当初のランドセルや文房具から、野菜や果物、現金、中にはボクシンググローブなどやや意図不明のものまでがある。内容によってはもらった方もやや困惑ぎみのようだが、たしかにちょっと一方的な感じがしないでもない。
ただ、物語のヒーローのようにプレゼントを置いて、名前も告げずにさっと立ち去っててみたい、という気持ちもよくわかる。贈り手たちはその後、子どもたちが突然のプレゼントに大喜びしている場面を想像して、ひとりそっとほほ笑んでいるのだろうか。
私なら、「わあ、ランドセル!うれしいわ」「きっとやさしいお兄さんがくれたんだね。よーし、ボクもがんばって勉強するぞ」といったセリフまで作って、頭の中でつぶやいてしまいそうだ。人は誰でも、一度くらいは直接、人を助けてみたい、と思っている。
でも、実際にはなかなか人命救助の機会などないし、莫大(ばくだい)な寄付をする財産もない。ボランティア活動に率先して参加、という積極性もいまひとつ持てない。そういう人たちにとっては、匿名でカッコよく人助けできる「タイガーマスク運動」は、うってつけの機会だったのではないだろうか。
「善意か偽善か」とこの一方的なプレゼント活動を疑問視する声、「どうせ一過性だろう」という声もある。私も当初は、「相手のニーズにちゃんとこたえた贈りもののほうがいいのでは」と思っていたが、最近は「タイガーマスクになりたい人には、ならせてあげて」と思うようになってきた。カッコいいことをしてみたい。想像上のヒーローを名乗ってみたい。ずっとそう思っていて、今こそそれが実現できた人たちは、きっとこの後も何かいいことをしてくれるはずだと信じたい。
さて、私はどんなヒーローになってみたいか、と考えてみた。一見、クールだけれど腕は抜群の漫画の主人公「ブラックジャック」が好きなので、全国を旅しながら「診てあげようか」と押しかける「ブラックジャック運動」でもしようか、と考えたけれど、それこそ相手にとっては迷惑かもしれない。

 やはり善意を実行するのって、けっこうむずかしい。

あさひかわ商工会青年部のIさんありがとうございます。

 バーバーIさんあさひかわ商工会青年部の東地区に当院掲載ありがとうございます。これからも地域に密着した医院として努力します。
//asahikawashokokai.info/seinenbu/index.php

錦織、3回戦敗退=ベルダスコにストレート負け―全豪テニス

テニスの全豪オープン第5日は21日、当地のメルボルン・パークで行われ、男子シングルスで日本勢として46年ぶりに3回戦に進んだ錦織圭(ソニー)は第9シードのフェルナンド・ベルダスコ(スペイン)に2―6、4―6、3―6で敗れ、4回戦進出はならなかった。(時事通信)
残念!今後に期待です。

錦織、1回戦突破=全豪テニス開幕

【メルボルン時事】テニスの四大大会今季第1戦、全豪オープンは17日、当地のメルボルン・パークで開幕、男女シングルス1回戦が行われ、男子は2年ぶりの全豪出場となった錦織圭(ソニー)が世界ランキング58位のファビオ・フォニーニ(イタリア)を6―1、6―4、6―7、6―4で破り、2回戦に進んだ。錦織はこれが全豪初勝利だった。
 女子で第1シードのキャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)はヒセラ・ドゥルコ(アルゼンチン)を6―3、6―4で下し、第14シードのマリア・シャラポワ(ロシア)はタマリネ・タナスガーン(タイ)に6―1、6―3で勝った。
 錦織がんばれ~

今年は、暖冬なの?

 毎日寒い日が続きます。先日旭川でー16度になって久し振りに寒さを感じました。昔は、旭川も寒くて小学校の時にー20度を超えると授業が1時間遅れー20何度かになると休校という時代もありました。吹雪いた日は、集団下校懐かしいです。
 ところが2日前陸別でー26度だそうです。これ位になると目の周りの水分が凍ってきて開きづらくなります。手袋をしても指先がしびれてきます。外の音が少なくなって、静かになった記憶があります。(幼少のころー26度を経験しました。)
 最近インフルエンザが流行していますので皆さんご自愛ください。
(PS.GHのOさんいつも見ていただいてありがとうございます。スポーツジムで会いましょう。)

北海道教育大旭川分校の図書館

 今年初めての図書館めぐりです。今月からシステムが変わるとHPに記載されおりましたのである程度わかっていたつもりですが、学外の利用者は、
①インターネット利用できない
②書籍の閲覧は可能だが、自習室への入室不可
③パソコンの持ち込み不可
④入室書類の提出
など制限があり厳しくなっています。
しかも、館内の寒い!寒い!目が覚めてしまいました。

新年会ラッシュ

 町内、商工会など新年会が続いております。せっかくの減量も一からではなくマイナスからです。

達成!年末年始マラソン

 昨日10㌔走破し、無事終了しました。現在スポーツジムにて100㌔走破ごとにプレゼント応募できるためそれに向けて頑張ります。

年末・年始のランニング

年末・年始でマラソン分ランニングを予定しておりましたが、昨日力尽き34.7㌔でした。今日達成します。

過去ログ