記事一覧

リハ学会出発

ファイル 270-1.jpg

 午前5時20分のスーパーかむいで旭川出発です。非常に眠かったです。摂食・嚥下に関する学会のためランチョンセミナーが充実しており、セミナーチケット配布が午前7時です。発表は、午前8時から始まりです。

北海道学術大会参加しました。

ファイル 269-1.jpgファイル 269-2.jpg

平成24年8月19日参加しました。今回は、道北口腔保健センターから演題を出して当センターの前山所長が発表しました。写真は、当センターの委員と矢口理事です。2週間後は、「日本摂食・嚥下リハビリテーション学術大会」でまた札幌です。今回北海道大学歯学部教授の鄭先生も「歯科と摂食・嚥下リハビリテーション」について講演されました。大変勉強になりました。

長距離の往診

ファイル 268-1.jpg

愚息が帰省して久しぶりの口腔内診査したところむし歯発見!症状を聞いた所「あーたまに痛かった。」との返事でレントゲン撮影しむし歯を除去していくとどんどん、どんどん・どんどん~深くなっていく。これは、抜髄(神経をとる処置)かな~と思いきやなんとかセメントで覆い型をとったまでは、よかったのですが「おれ明後日帰るから・・」
合宿(朝9時集合)だからと言われ(ここまでくるとわがままな患者さんに対応しているかのよう)朝6時17分のJRに乗って札幌までの器具持参の往診です。ちなみに保険請求は、できません。
写真は、往診の道具です。

忙しい一日

本日は、札幌にて北海道歯科医師会学術大会が開催されます。しかし、学会に参加する前に朝からテニス(相変わらず)して先日治療した息子のインレ―(小さい銀歯)を入れてます。午後からは、細井さんの{石田梅岩プロジェクト」勉強会に参加です。

勉強しました。

昨日、今日と溜まっていた資料、発表を整理しました。勉強も体力が必要です。本日も朝テニスで4時30分起き充実しています。明日から診療です。

久し振りの家族全員

ファイル 265-1.jpgファイル 265-2.jpg

 お盆で長男が帰省しました。久し振りの集合で盛り上がりました。日頃自宅にいない私がいると逆にみんな落ち着かない様子です。外食も楽しかったです。

「カルテ・レセプト勉強会」

ファイル 264-1.jpg

平成24年度第1回 道北口腔保健センター研修が7月28日(土)午後6時より旭川歯科医師会館3階視聴覚室にて開催されました。演者は、旭川歯科医師会社保担当理事  吉田 貴宏先生でした。
 日頃の診療・カルテについて勉強・研修して今後の運営に活用します。

北大内観光です。

ファイル 263-1.jpg

札幌は、天気良好です。先週も札幌で勉強会でした。今日も北大です。同伴は、息子とその友達。大学の広さを教えるために「とりあえずランニングしろ~」運動着を持ってきましたが、暑くて暑くて昼ごはんは、がっつり系の北24条の宝来です。

夜明け前

ファイル 262-1.jpg

本日札幌に家族で行きます。昨日上司のお誘いに快諾して盛り上がり、少し早めに起きて診療所に行きました。(午前3時・・・)朝焼け前でした。ちなみに、本日患者さんは、来ません。

口腔ケアセミナーに参加しました。

ファイル 261-1.jpg

7月22日北大医学部にて札幌口腔ケアフォーラム2012が開催されました。講演された先生は、市立池田病院歯科口腔外科大西 徹郎先生他5名でした。周術期の口腔ケアについて大変参考になりました。

過去ログ